2021年7月25日日曜日

東京リボーン

 


正直なところ、僕はあまり東京オリンピックには興味がなかった。
部活で野球はやっていたけれど、そこに対する興味はとうに失せてしまい
スポーツと言えばモーターレーシング!と思ってしまう僕には、あまり特別感のないイベントだったのだ。

ただ、震災以降なんとなく自信を失ってしまった日本人、どこか閉塞感の漂う日本という国に対し
25年の万博も含めて、日本で日本人も含めて世界中の人と共に熱狂して騒いで
何かしらの起爆剤になれば良いなぁ・・・と漠然と思っていた程度。

そんな折、NHKが放送していたこの”東京リボーン”という番組。
これがとても面白かった。

内容は、東京オリンピックを契機に環境や持続性を考慮した新しいまちづくりの裏側を追ったもの。
主に大規模建築(各オリンピック会場の建設やJRや地下鉄といったインフラ系の大改造)の
記録映像的なものではあるが、今まで知らなかった日本の建築技術や
そこに携わる人々のプライドみたいなものが垣間見れてとても胸が熱くなる。

何よりびっくりしたのが、新国立競技場のような大規模建築で精度がミリオーダーだった事。
あれ程の規模でミリオーダーって・・・。
(厚さや長さのようなサイズ公差だけじゃなくて座標点のような幾何公差も含めて)
お金かけたり人手をかければどうにかなる!なんて単純なものじゃないだろうに。

予算規模や生産数、そもそも工法が違うから単純な比較にはならないけれど
車(例えばシャシー)だって、精度で言えばミリオーダーなのに。

(因みに一番びっくりしたのが、地下鉄のトンネル工事なんかに使われるシールドマシン。
あれ、地下に置き去りなんだってね。東京の地下には千単位のシールドマシンの骸が眠ってるみたい・・・。)

こういうのを見ると、意外と知らないけれど日本ってすげえなあ!って改めて思う。
もちろん、建築だけではないけれどね。

そういう意味で言えば、オリンピックの開会式。
色々賛否両論あるみたいだけれど、僕は単純にすごいと感じた。
開会式のコンセプトや見せ方云々の話ではなくて、あの開会式に登場したものは
例え”日本発”ではなくても、その殆どが日本が磨いてきた世界に誇るコンテンツや技術。

正直、突然ドラクエのテーマが流れてきた時は鳥肌が立ってしまった。
(評価の高いドローンアートについては、僕はどちらかと言えば専門家に近いので何も言わない方が幸せだと思うw。ただ、2Dから3Dに移行した事で表現の可能性はずいぶん広がったように感じる。)

とても多様性のある国とは言えないし多民族国家でも無い日本が
これほどのユニークネスをもって世界に影響を与えてきたものって
僕ら日本人が思うよりも沢山あるんだなと、僕は思わず感動してしまった。

今オリンピックでは、開催前に色々な事が起きて露呈して最後の最後にケチまでついて
見る側のハードルが大分下がってしまった所はあるかもしれないけれど
それでも、僕は、日本はもっと自分を誇っても良いのではないかと思う。
オリンピックのような晴れ舞台で、歌舞伎のような伝統的な芸能から最新技術まで
あれだけ堂々と発表できる物を沢山生み出してきたんだもの。

正直な所、あれだけ豪運の安倍さん
・・・(余談だが、僕は安倍さんの背後にはとんでもない力を持った占い師か祈祷師がいるんじゃないの?と思ってる)・・・
が去年辞めてしまった時、何かしらの理由でオリンピックが開催できない状況に陥るのでは?
と思っていたが、案の定、開催を望んでいるのは組織委員会(とIOC)だけじゃないの?
なんて状況になってしまったが、それでも様々な制約がある中で、あれだけの形にして見せた
関係者の方々には、もう感謝しかない。

開会式を見ながら、本当はこの会場一杯にお客さんが入って欲しかったと
工事関係者は特にそう思ってるんだろうなと、僕は一人で勝手に胸が熱くなってしまった。
少なくとも、あの開会式を支えてくれた表に出ない関係者や
それこそ会場建設に尽力してくれた職人さんたちに、僕は最大限の敬意を表したい。
そして、今日本に来ている海外の方や、これから日本に遊びに来る海外の方々には
日本という国を知ってもらって楽しんでもらいたい。

僕は楽しかった!
東京リボーンも含めてね!
少なくとも、その内規制が解除になったら今回作られた会場は見に行きたいね!

ただ惜しむらくは、延期の時点で無観客は想定できただろうから
VR技術やスポーツテック技術で、新しい視聴スタイルをPoCレベルでも良いから
構築できなかったのだろうか?と、エンジニアの僕はそう考えてしまいますね。
もしかしたら、放映権の絡みでTV以外の観戦提案は黙殺されただけかもしれないけどね。

2021年7月24日土曜日

Sとの対話



世の中は4連休だなどとまことしやかに語られているようだが、僕には通じない。
あ、いや、僕も普通に4連休ではあるけれど・・・。

でも、こういう世の中なので、初日はおとなしく家でじっとしていたが
あまりにストレスを溜めすぎては、今度は逆に我が魂を損なってしまう。

そこで、朝の早い時間帯のみ人気の無いところでドライブを楽しむことに。

いつもなら、いつもの箱根某所で必要以上にその欲は満たされてしまうが
今のS2000の状態では、それこそ必要以上に魂を損なってしまう危険性があるので
諸々鑑み、今回は別の場所へ。
そこでじっくりとS2000と向き合うことに。

改めて思うが、僕のS2000はよくできている。
タイヤがグズグズなので絶対的な旋回速度を競えるような状態では無いが
コーナー進入後のアクセルとステアリングでコーナーを削り取る感覚は最早自分の身体感覚に等しい。
それでいて、比較的うねっているこの場所でも存分に確保している伸び側のストロークのおかげでタイヤが路面を離してしまうような事もない。

路面が荒れつつも比較的速度が乗るこの場所でも、このセットアップのおかげでひやっとする場面もなく
終始スムーズにS2000との対話を楽しむ事ができる。

だが、今回一番感じたのは、ブレーキフィーリングの良さ。
元々僕は”踏めば踏んだだけ効く”ようなブレーキが好みなので、初期制動ではなく
奥でのコントロールの良さを重視して、エンドレスのパッドを選択している。
加えて僕のS2000はリアローターも大径化している為、ノーマルのS2000よりは
リア側も積極的に使える仕様になっている。
つまり、ブレーキ時の姿勢もノーマルよりは理想的に改善している為、通常よりも奥まで突っ込んでいける。

そこは変わらず良点として挙げられるが、今回気づいたのはリリース時のコントロール性の良さ。
踏力を加えた時の特性は割と誰もが気にする所だと思うが、踏力を抜いた時のフィーリングは
意外と気にされない。
だがこれも大事なポイントで、”抜いたら抜いただけ効かない”ようなパッドはそれほど多く無いように思う。
そこはCC38(orCC40)の特性だと思うが、右足の微妙な踏力にも反応し
ブレーキによる速度の調整や姿勢制御も思うままに踏んだり抜いたりできる。

僕にとって、S2000という車は自分の機能拡張を実現していると言っても過言では無い。

エンジンパワーは流石に14万kmを超えた現在ではパワーやトルクもそれなりで
我がエキシージのような絶対的なキレは望むべくも無いが
逆に言えば、純正ストック状態でここまで維持できている事こそ褒め称えられるべきだ。
(それはキクチ君の”整備”の賜物である)

補修予定のエンジンは別だが、それを除けばS2000という車は非常にバランスが良い。
昔はそこが分からず、僕がS2000という車に対して下していた評価は”優等生的だがつまらない”というものだった。

僕がかつてシビックだった時代、次の車として考えていたのはエキシージ、E36M3、NSX
そしてS2000だった。
その中で最も”考えていなかった車”が、実はS2000だったのである。
実際、元オーナーのM氏からS2000売却の話がなければ、おそらく買う事はなかったはずだ。
しかも、あの当時はS2000と言えど底値の時期で、それを考慮しても当時でも破格の金額で購入したのだ。

ただ、状態としてはそれほど良いコンディションではなかったので
ある程度FRの基礎を習得した時点で、僕はさっさとエキシージに乗り換えるつもりではあった。
だが、その状態を少しずつキクチ君に整備してもらったおかげで乗るのが楽しくなっていき
そしてそれを箱根某所に持ち込んだ挙句、今の箱根某所の惨状が形成され
遂に僕はS2000という車から離れられなくなってしまった。

そういった一つ一つを思い出しながら、峠道のコーナーをひとつずつ攻略していく。
涼やかな高原の朝も相まって、箱根某所とは対極な朝を堪能する事ができた。

満足感としては十分ではあるが、しかし正直なところ達成感は薄い。
まあ、世界中のどの峠と比べてもあれほど刺激的な”環境”はそう多く無いので、それは無い物ねだりだ。
それが欲しければ、それこそ箱根某所に行けば良いのだ。

・・・早くこいつも直してあげないとな。
そして、あの百鬼夜行の一団に割って入っていって盛り上げないと。

一刻も早くS2000を戦線復帰させたいと決意を新たにした、金曜朝のドライブでした。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2021年7月18日日曜日