2023年1月29日日曜日

SKY walker








年が明けても、我が職務の激務ぶりは一向に収束せず、寧ろ酷くなる一方のこの状況。
このままでは、ストレスばかりが溜まり僕自身が発散してしまう。

本来なら越冬地でギャンギャン跳ねる事ができれば良いのだが
こうも寒いと越冬地とは言え流石に凍結が心配。

そこで今日はいつもの横浜某所へ。

ここは、このブログの2nd Season当初から通っているのだが
今回初めてSKY walkの館内オープンに遭遇。
僕は、ずっとこの施設は廃館しているものだと思っていたが、どうやら稀に開けているらしい。

折角なので、いざ拝観(無料)。

まぁ、中は(高さは兎も角)東京タワーやスカイツリーとさして変わんないと思うのだが
問題はこのスカイラウンジに至るまでの通路。

いわゆるオープンデッキで高さは高々60m程度だが、すぐ近くを車が通るのでその度に微妙に揺れる。
全く揺れない構造だと逆に(ガラスみたいに)脆くなるのでこれがあるべき姿なのだが、正直妙にナチュラルに怖い。

歩けなくなるほどではないが、正直足がすくむ。

ウチの相方は、そこで飛んだり跳ねたり走ったりもしてたが、正直僕にはできない。
安全だと分かってはいても、こういう足場が不安定(に見える)な場所は僕は大変苦手。

6速全開での4輪ドリフト走行はなんとも思わないが、60mの高所では歩くだけで精一杯w
なんか、落ちた時の事を想像してしまって怖くなっちゃう。

多分ウチの相方は・・・というか、こういう場所で怖いと思わない人は
そんなネガティブな発想をしないから怖くないのだと思うけど、こういうのは持って生まれた
プラス思考やマイナス思考が影響を及ぼしているような気がするw

久しぶりにこういう怖い思いをしました。
まぁ、これが効いたわけではないwのだが、ストレス解消にはなりました。

でも、やっぱり週末は箱根が良いね。
早くあったかくならんかな。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2023年1月8日日曜日

ちょっとそこまで







今朝は日も昇らない内から行動開始。
もう越冬地の季節なのだが、その麓を華麗にスルーwし今朝は所用で南伊豆まで。

なんだか久しぶりに長時間S2000に乗ったけど、やっぱりS2000は良い。
ただ、やっぱり色々劣化しているのでコツコツコツコツ路面の凹凸を拾いつつ吸収しきれていない。

まぁ、疲れるわけですw

特に普段路面状態の良い箱根某所ばっかり走っていると気づかないが
雪が降らない割りに伊豆は路面状態が良くないので揺すられてしまう。

OHから8年も使ってる脚なので仕方がないのだが、もっと言えば右フロントのピロの一部に
ガタが出てるかも・・・というような懸念があるので脚回りは全面的に刷新したい。

ま、優先順位を決めてやってくしかないか。
でも、久しぶりに沢山車に乗れたので楽しかった。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2023開幕


あけましておめでとうございます。
今年こそよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年12月31日土曜日

年末のご挨拶

 

今年一年お世話になりまし・・・の前に、今朝は年越しそばを食べに箱根へ。
僕の中では最近恒例になりつつあるとは言え、まぁ誰もいないだろうなぁ〜と
某所へ行ってみると、実際見事に誰もいやしねぇw
誰もいないと思って行ってるわけだけど、ホントにいないとそれはそれで寂しいw

ま、なんにせよ、無事蕎麦を食べてレストハウスの方々に挨拶して終了。
やはり、一年を締めくくるにはこの場所が良い。

今年は、というか正確には2019年の後半辺りからどうにも星の巡りが悪く
やりたい事が殆ど何もできずに足踏みばかりでこの数年間が終わってしまったが
漸く風向きが変わって来た・・・ような気がするw

やる事なんていつも大して変わらないんだけれど、来年は今年以上に仕事で結果を出す。
その成果を持って箱根でハッチャける!
やはり、こういう遊びはちゃんと”原資”がないと本気で遊べないからね。

さて、今年も一年お世話になりました!
特に毎週遊んでくれた方々、本当にありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします〜!


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年12月25日日曜日

趣味嗜好


今日は世間ではXmas。
かつてはXACとして名を馳せた僕であるが、最近そう言う意味では丸くなった事もあり
暴れたりもせずwに今日は普通に家の大掃除。
そういやこんな事もあったな。

その最中、ガレージに飾ってある僕の歴代の相方(1/18)を見ているとある事に気づく。

僕が好きで乗って来た車は全部”4輪ダブルウィッシュボーン”だ。

別に足回りの形式で車を選んでるわけじゃ無いし結果的にそうだったってだけなんだけど
これを見ていると、なんとなくその人の趣味がわかりそうなラインナップw

他の方のブログを見ていると、S2000とエリーゼ・エキシージの二刀流って結構いるので
そうそう常識から外れた趣味では無いとは思うんだけど、改めてみると癖が強いw
まぁ、常識から外れているのはシーズン中の週末の中身の方なんだけどw

それでも、こういう今ではもう造れないような車で楽しめた僕らは、割りと幸せな世代だったのかも。
世間では”ロストジェネレーション”って呼ばれてるんだけどさ。

もし僕が今20代だったら、何に乗ってるんだろう?
いや、案外車に興味なんて持ってなかったかもね。

そんなことを考えながら過ごした週末は、やっぱり物足りないものでしたw
ま、それも今を楽しんでるからだね、きっと。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Adoption




今年の前半くらいから猫と一緒に暮らし始めました。
両方とも、200匹弱まで増えて飼育崩壊した家庭からrescueされた子達。

つまり、保護猫。

実家で飼ってた黒猫やまとは人に慣れてた状態で譲ってもらったのであんまり苦労はしなかったが
やっぱり保護猫はまだ人間を敵だと思っているのか、まだ慣れてくれない。
その辺は覚悟の上で引き取ったつもりだったが、予想以上に時間がかかる。
しかも暴れんの、ウチの畜生どもはw

それでも引き取ったのには理由がある。

一つは、生まれたからには幸せにならなきゃいけないししかもそんなしんどい環境で育ったんなら
他の猫より余計に幸せにならなきゃ割りに合わないだろうと思ったのが一つ。

それともう一つは、僕が養っている車達とボディカラーが一緒だった事w
そこに何故か縁と運命を感じてしまった。

因みに、シルバーストーンメタリックの方が銀二(♂、5歳くらい)。
クロムオレンジの特別色の方が蓮(♂、こっちも5歳くらい)。

実家で飼ってた”やまと”や”さくら”は最初から人懐っこい感じだったのでそれほど苦労はしなかったが
この銀二と蓮は何かといまだに手間がかかる。

それでも、普通の猫みたいなことができるようになると、もうそれだけで嬉しい。
”手のかかる子ほど可愛い”とはよく言うけど、本当にそう。
自分から寄って来てくれるだけで、僕はもう泣きそうになってしまうw

そんな二匹の畜生どもと、僕は今暮らしています。
随分しんどい人生を送って来たみたいなので、普通より幸せにならなきゃ嘘だろうと思う僕は
これからもなるべく甘やかして愛でていこうと思ってます。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年12月11日日曜日

Re:Docking


漸く帰って来た、我が相方1198STD。
・・・んが、オートシフターとエンジンの不調でお店に逆戻り。

仕方ないとは言え、やっぱり切ない・・・。
今度こそちゃんと治してもらって来いよ〜・・・。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村