2019年8月25日日曜日

箱根車検



今朝方、箱根某所を一本走ってから主治医の元に行く予定だったが
生憎webカメラでみる路面状態はフルウェット。

こりゃ、僕の在箱時間の中では乾かないなと判断し、今朝はそのまま主治医のもとへ。

今回はタイヤ交換とコンプレッサーのフリクションロスを実現するエアコンガスのチャージ。
あとはいつものようにざっと見て欲しい旨を伝える。
距離は走ってないが、時間は経ってる車両なので。

しかし僕の相方であるこのエキシージ、楽じゃねえなw
濡れないって言うだけで、走らせ方も含めてバイクみてえ。

これ、街乗りしかしないんだったら、ただただ辛いだけw
ホント状況的には1198に乗り始めた頃と一緒

この娘をネットで見つけた時、僕は
”これでいいじゃん!やりたい事全部やってるし!でもこんなん3日で売れてしまうう・・・”
とか思ってたけど、実際は半年くらいそのままだった。
その理由をLotusディーラーでもあったそのお店の店長に聞いてみた時、返って来た台詞が
”こんなの変態しか買いませんよ”
だったのだが、今ならその理由がよくわかるw

それでも僕にはこれ以上のエキシージはなかった。
それは今でも変わらず、ほぼ理想通りのエキシージだと思ってる。

ま、多少の街乗りの辛さは満足感を高めるスパイスと言う事で。
1198に乗り始めた時と同じように、また体力錬成に励むかな。


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

僕の夏休み④ 〜水窪ダム〜





米沢人には言わずと知れた走りスポット。
ココこそ僕の原点。
因みにウチの主治医も来た事がある場所。
僕の相方であるS2000の元オーナーであるMさんとの付き合いもここから。

お金はこれっぽっちもなかったけど、夢と情熱と時間だけは持て余してた時代

ここは、コーナーレイアウトも豊富で、低速から高速まで満遍なくバリエーションが豊富だった。
しかも路面は雪国特有の荒れた路面で、決して良い状態ではなかった。
そんな場所を毎晩狂ったように走ってた、何台も連なって。

今考えるとホントバカみたいな時代だったけど、当時の僕らは本気で人生かけて走ってた。
誰よりも速く走りたくて、この場所で一等賞になりたくてあらゆるものを犠牲にして走ってたっけ。

正直に言うと、大学を卒業して暫く宮城で仕事をしてたのは、水窪ダムの存在があったから。
僕はずっとこの辺で仕事しながら走り続けるんだろうと、当時は本気で思ってた。
仕事の都合で神奈川に引っ越してからも、何かしら理由をつけてはダムに帰省してた。
それがリーマンショック辺りまで続いた僕のシビック時代。
当然箱根にも通ってて、朝焼けさんやらウチの悪2000と遊んでたりしてた。
箱根には珍しいFFでしかも関東では殆ど見ない山形ナンバーだったので、当時はちょっとだけ目立ってたw

多分僕がもっとも調子に乗ってた時代。
老若男女問わず、ダムに見知らぬ車が来れば誰彼構わず狩っていた僕らは地元で"Team極悪"と呼ばれてた。
”サーキットは練習、本番は水窪”っていうのが僕らの合言葉だったけど
箱根でも似たような事が言われてて、パイセンからそれを聞いた時は大笑いしてしまった。

今では殆ど誰も走ってはいないだろうけど、それでも僕には特別な場所。
僕の原点、スタートライン。

それがここ、水窪ダム。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

僕の夏休み③ 〜ぶどうマツタケライン〜



僕の現役時代@米沢において、割と有名な走りスポットだった場所。
僕はダム専門だったが、当時の山大生なんかは良く通ってた。

コースレイアウトは、ガ〜っと走ってどんつきで曲がってみたいな事の繰り返し。
一般的に想像されるスタンダードな峠っぽい峠。
雰囲気はTBKっぽいけど、TBKよりは意地悪じゃ無い、というかテクニカルじゃ無い。
箱根某所の湖尻側料金所から三叉路までの区間に似ている。

そういったレイアウトのせいか、特に山大自動車部のジムカーナ屋さんは”練習になる”って言ってた。
ただ、僕は大学生時代当時乗ってたシビック(EF2)でこの峠で一度大スピンをやらかしたことがあるw
それ以来、真面目に走った事はない。

そんな甘い青春の詰まった思い出の峠。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

僕の夏休み② 〜林道 飯豊桧枝岐線〜




ここは数年前に開通した山形と福島を繋ぐ大規模林道。
大峠の一本山側を通る道。
僕が米沢在住の頃にはなかった道路。

結構期待して通ってみたが、雨とガスで景色は望めず。
また、コースレイアウト的にはいやらしさは無いけれど、面白いかと言われればちょっと微妙。
快晴なら気持ちの良い場所かも。
秋口にでも再トライしたい。
ここも車よりはバイクの方が楽しいかも。
S2000よりも1198で来てみたい場所。

ただし、スマホは殆ど通じないので、何かあったら結構致命的な場所。
開通したばかりなので、福島側の路面は割と良かった。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2019年8月24日土曜日

僕の夏休み① 〜コバルトライン〜






実家に帰省した時にちょっと行ってみた宮城は牡鹿半島にあるコバルトライン。
この道はとても良かった。

半島の東側は、福島にあるレークラインのような道。
舗装の状態も良く、奥で回り込んでるようないやらしいコーナーも少なく素直なレイアウト。
一方で、コーナーバリエーションと言う意味合いでは、シンプルといえばシンプルだが
舗装の良さも相まって雰囲気はまるでサーキット。
たまに見える景色は、それこそ伊豆を思い出す。

西側は、それこそ西伊豆のような雰囲気で、道自体の印象よりものどかな漁村の印象が強い。
走る事そのものよりも、ゆっくり流してドライブやツーリングを楽しみたい道。
ただし、震災後の復興工事がまだ続いていたり、海辺の景色が一切見えない防波堤があったりと
色々と考えてしまう事も多かった。

初めてこの道を通ってみたけど、いや〜良い道だね〜。
こんなんウチの近所にあったら、毎週通うわw
ただ、ここは車よりもバイクの方が楽しそう。

今回は友人の車で行ったけど、一回ぐらいは自分の1198で来てみたい。
コーナー自体がそれほど意地悪じゃないので、気持ちよく走れそう。
景色も良いしね!さすが東北の伊豆と言われるだけの事はある。

総じて良い道でした!
ウチからだと、気軽に行けるような距離じゃないけどね・・・。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

帰省 〜2019〜





今週はちょろっと帰省しておりました。

久しぶりにS2000に乗ってみたが、やっぱり良い車だね〜
エンジンをOHする予定なので、軽く流す程度だったけれど、やっぱりコーナーが良い。
フロントミッドで50:50の重量バランスが効いてるんだろうけど、とても素直に曲がっていく。
軽いMRとはいえ、決して重量バランスが良いとは言えないエキシージと比較するとなんだかとても”楽”。
正直、これで2.2Lなら乗る人が乗ればまず負けないんじゃないかしら・・・。
僕の場合、FRとしての”メートル原器”がS2000なので乗ればしっくり来るのは当然なんだけど
そういう他車との相対的な比較ではなくて、絶対的な評価としてみても素で良い車なんじゃないかな。
今までは、前提として”鉄火場で遊ぶ”ってのがあったわけだけど
飛ばさなくても楽しいっていうのが、なんとなくわかる気がする。
今までは、”ヌルい事言ってんじゃねぇよ”って思ってたけどw

それと共に感じたのが、ウチの地元の環境の良さ。
まず渋滞なんてないのに加え、ちょっと走れば楽しい道がたくさんある。
米沢にいる時はそれが当たり前だったけど、それがどれほど恵まれた事か今なら良くわかる。

僕らの20代は、車的にも時代的にも環境的にも奇跡のような時代だったのだ。

あの当時は大なり小なり色々あってもそれが続くと思っていたし、少なくとも今のように
走るのに多大なコストがかかる時代になってしまうとは、全然思ってもみなかった。
少なくとも、こうも早くそんな時代になってしまうとは予想してなかった。

地元の連中と話してみると、そんな話を良く聞く。

ホント、あの時シビック残しておけば良かったと心底思う。
地元の友人達も同じように”売らなきゃ良かった”と後悔してるのが殆ど。
あの当時乗ってた車で、今現在唯一残ってるのがワンダーシビックのみ。
確かエンジンは壊れたまんまだったはずだけどw

でも、それくらい環境が良くても、車に狂ってる人間なんて今や殆どいない。
だから実際に僕が今米沢在住だったとしても、走ってるかどうかは微妙な所。
周りに同じような人間がたくさんいるからこそ楽しいのだ。

ホント、バカみたいな時代だったなぁと改めて思う。
僕はその流れのまんま、箱根に通ってるわけだけどw
それも、楽しい道とバカみたいな人達がいるからこそ。

この二つが両方揃ってる場所なんて、今の日本にどれだけあるだろうか。
そういう時代の中で、そういう環境を楽しんでいられる僕はものすごく恵まれているのだと思う。

そんな事を改めて考えた今回の帰省でした。



にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2019年8月18日日曜日

臥薪嘗胆




朝起きてライブカメラをチェックしてみると、昨日の霧はどうやら晴れたらしい。
だが、なんとなく今朝は乗り気じゃない。

理由は分かってる。
恐らく全面フルウェットだろうと言う事と、今週直撃した台風の影響で稲村ガ崎あたりの134号線が
常時片側通行になってしまった事による帰路の大渋滞が予想されるからだ。

ま、どちらの事象も致し方ない事だ。
ウェットならウェットで、練習あるのみ。
気分を変えて、今朝も箱根某所へ。

入り口で準備していると、今朝も朝焼けさんを中心に続々とコースイン。
僕は、タイミングをずらして侵攻開始する。

が、気がつくと魔王さんトコの二人が後ろについている。

え〜・・・こんな時にヤだよ〜
と先に行ってもらおうとするが、同じように三国にピットインして来やがる。
仕方なく、往路半分と復路をお付き合い。

ターキーさんは(復路において)先に行ってしまったが、僕は魔王さんトコの元パイセン号とみっちりタイマン。
S2000なら兎も角、今の状態ではね、こんなもん。
ま、タイヤ交換したらそのウチきっちりリベンジさせてもらおう・・・ドライの時にw。

そういやウチの組長は今朝に限っては代車のアルトワークスで来てた。
横に乗せてもらったが、最近の軽はよくできてるね〜
一人でちょっと元気に走るくらいなら、ホントこれで十分。
ストロークがきっちりある分、足の動きがよくわかるしちゃんと反応もする。
だらしなく砕ける事もないし、ホント申し分ない。

問題なのは、なんかウチの組長が妙に”調子乗り期”だって事。
なんかフワフワしてるんだけど・・・大丈夫かな、あの人w。

なんにせよ、今朝も楽しく皆様と過ごしたある夏の朝でした。
ま、平和なのは今の内だけだと思うけどねw
ただ、パイセンが珍しく妙にストイックでしたw
みんなから”らしくねえな”の大合唱を受けて、本人ちょっと不満そうw

さて、僕は今日から帰省します。
一応、来週も出勤予定です。


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村