2014年5月31日土曜日

MODE:Ducati





アクセルを開ければスロットルが開き、シリンダーに空気を送り込み圧縮する。
ブレーキをかければ油圧が立ち上がり、ブレーキパッドがローターを押しつけ
巨大な運動エネルギを熱エネルギに変換してゆく。
同時にフロントフォークが運動エネルギを受け止めタイヤを押しつぶし
コーナリングフォースを生み出す。

バイクにせよ車にせよ僕は走る時、こういう一連の機械の動きを頭の中で
想像しながら走る。

それは”こうしたらこう動く”という確認の作業でもあり
機械に対する信頼を確認する事でもある。

これが出来る時は、僅かではあるがバイクや車が自分の手の内にある事が実感できる。

だが、それが頭の中から”飛ぶ”事がある。
例えば今朝がそうだった。

先週S2000で某氏と走ったのが余程効いたらしく、いくら自分に”今日は1198”と言い聞かせても
最初の3本のブレーキングポイントはS2000のそれだった。

バイクのコーナリングは進入が全てと考えている僕にとってそれは致命的で
進入で失ったリズムは中々取り戻せない。

それを取り戻すのに3本必要だった。
逆に言えば、それほど先週の余韻が残っていたという事だ。

機械は基本的に人の入力に対し正直に反応する。
雑に扱えば雑な反応しか返さない。

人のように、雑に扱えば嫌気がさして離れて行ける訳ではない。
ただ時間をかけて廃れてゆくのみだ。

機械が嫌がる事をしてはいけない。

4本目からはソレを意識して走るようにすると、驚く程素直になった。
バイクと車はどちらも機械だが、同じ”曲げる”でも乗り手が積極的にアクションを起こす分
バイクの方がよりプリミティブだ。

今朝の涼やかな天気も相まって、単純に気持ち良い。
速い遅いではなく、バイクはこのコミュニケーションのやり取りが面白いのだ。

そして今朝もきっちり一時間。
綺麗な雲海を見ながらの一服はいつもながら最高の味だ。

僕がバイクに求めるのは、満足感。
Ducatiと箱根には、それがあるのだ。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2014年5月27日火曜日

空と雲の間で








今の30代は失われた世代、ロストジェネレーションと言われているそうだ。

頑張れば報われた高度成長期は溶けて消え、膨れたバブルは弾けそれを謳歌した上の世代
を羨ましく思うだけで、氷河期と言われた就職戦争を潜り抜けても
待っているのは彼等が残した負債の後始末。

下の世代とのギャップに日々悩み、任されるのは泥舟の舵取りと、そして責任。
言われるがままのレールを走れば、待っているのはリストラと非正規の成れの果て。
詰め込みと暗記で勝ち取った世界は既に崩壊し、日々変わりゆく世界の中で
求められるのは、聞いた事も習った事も無いイノベーション。
あらゆる情報と人がネットに繋がるこれからの世界で、企業も起業も主役は一つ下の世代。

解答の無い世界で辺りを見回せば同世代は死屍累々虫の息。

こんな風に語られるこの世代は、つまり、何も持ってない世代、割に合わない世代なんだそうだ。

でも、オレ達の時代にはGTーRがあった。
NSXもスープラもZも、シビックもシルビアもランエボもインプレッサもあった。

そして峠があった。
いつも本気で走ってた。
本気で笑って悔しがって泣いて笑って人生を懸けて走ってた。

熱くなってた20代のその時に、オレ達の傍にはそんな車があったんだ。


オレ達今の30代はロストジェネレーションなんだってさ。

オレ達が失ったものってなんだ?
それはきっと”ツマンネエ大人になる為のイイワケ”なんだろう。

山道を上がる時の、胸騒ぐあの感じ。
走り終えた後の、晴れやかなあの感じ。

いくつになってもそれを感じるオレ達はどの世代よりも幸せだ。
なあ?キクチ君。

追伸
気を使ってくれた管理事務所の方々。
色々教えてくれたレストハウスの方々。
アドバイスして頂いた馴染みのバイク屋さんの方々。

ありがとやんした!!



にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2014年5月24日土曜日

太陽は見えなくとも・・・





下界は晴れども、天空は渦巻くガスで真っ白。

ま、ありがちなパターン。

さて、どうしたもんかね?と思案していると声をかけられた。
声の主はこのTypeSのオーナーさん。

そりゃあ、S談義に花が咲くw
県外からいらしたの事だったが、また遊びにきてもらえればこれ幸い。

因に僕のS2000を参考にしてはダメです。
折角きれいなTypeS。
汚してはイカンですw

僕のSはパッと見普通ですが、中身は随分オカシな事になっていますからw

そうこうしている内にタイムリミット。
本日はこれで終了。
瓶コーラ、美味しかった。

因に最近バイクの事故が多い。
今週は、バイクが対向車線をスライディングしていく姿を目撃してしまった。
気持ちの良い気候故、いつも以上に自制心を。

さて今日は早めに寝ますかね。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2014年5月23日金曜日

人と車のなんとか展





仕事半分、プライベート半分。

今年は随分”計測機器”が幅を利かせてたな。

2014年5月18日日曜日

Waltz



なんかさ、竹籠みたいなロールケージ巻いたイヤらしい車w乗った人が
来週来るとか言ってんだよね。
そりゃ来るとか言われりゃそれなりに対処しないとねえ。
フロントタイヤ、もう無いけどねw

で、今朝はS2000。

何かの足しになるかと動画を撮ってみたんだが、暗い車内から明るい車外を撮ってる所為か
景色が殆どホワイトアウト。

結果何の足しにもなりゃしなかった。

ただ、今朝はいつもより早めに上がった所為か、久しぶりに上から下までフルで満喫。
いくつか気になった点はあるが、一番は何カ所かVTECを外してしまう事。

しかもその内一つはご丁寧にも”上り”。

正直ここはどうにもならんので”捨てる”。
くるっと回ってドカンの加速勝負では分が悪すぎる。

それともう一つ。
今箱根某所では工事をしてるのか、入口に建機が置いてある。
ソレを見てイヤな予感がしてたんだが、やっぱり中で工事をしてるみたい。

しかも現場は土の上らしく、そこを出たり入ったりする車両の御蔭で一部道路に
砂が浮いている。
その上よりにもよって高速コーナーのど真ん中。

・・・これは気をつけるしか無いね。
今朝の感じでは、そんなに滑る感じではなかったが。

それにしても今朝は気持ち良かったな。
空気は幾分冷たかったが、火照った身体にはちょうど良かった。

まあ、来週末も晴れそうだし、無理と無茶はせず楽しみますかね。



にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2014年5月17日土曜日

RED monochrome "Jean"




にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

Rainy days never stay



どんな峠でも来ていきなり全開なんてのは有り得ない。
一本目はその日の状況を確かめる為に流すのが当然至極。

で、本日はその一本目で、知人が逆バンクの下りで墜落しているのを発見。
たまたま居合わせた拓さんともう一人のYAMAHA乗りの方と一緒に救助。

まずは怪我が無くて良かったと一安心。
バイクの方はと言えば、カウルはバリバリでステップも片方無くなっていたが
エンジンもかかるし自走可能なので見た目程重度では無い様子。

4人掛かりでバイクを引き上げた後、拓さんと一緒に”人生こんなもんだ”と励ますw
僕の時よりはずっと軽症だしw

そして、彼が帰るのを見届けて、本日は終了・・・。
ホントの”朝の散歩”になってしまったw

本日の箱根某所はかなり良好なコンディションだったが、まあ”人生こんなもん”だよねw
今朝は無理せず、その後しばらく拓さんと話し込んだ後大人しく帰還しました。

  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村