2019年8月10日土曜日

平和な朝




どうやら世間では夏休みだなどと実しやかに語られているらしいが、僕には通じない。
行きの西湘や箱根新道でいつもとは違う混み具合に少しテンションが下がる。

それでも、朝の箱根某所は涼しく流すだけでも気持ちが良い。
人間とは現金なもので、たったそれだけで気分が上がる。

ただ、今朝の箱根某所はほぼ全域でハーフウェットの中途半端なコンディション。
賞味期限の過ぎたネオバでは、正直頼りない。

ま、これはその内交換。
因みにZ3とネオバの金額は殆ど変わらなかった。
上がったのか下がったのかよくわからん・・・。

復路では、久しぶりにマスケンとタイマン。
路面のコンディションもあって、後ろから見てると迷いながら走っているのがよくわかるw
ブレーキもアクセルも中途半端になっている上に、ライン取りもインに早く着き過ぎ。
FFなら兎も角、例え最短距離を描いてもそのロードスターでは出口が辛くなる。
まずは基本に忠実に。

パイセンと違い殺気がないので、静謐な箱根某所をのほほんと走るw

今朝はこれで終了。
あとは、お決まりのご歓談タイム。

あ、そうそうパイセンは本日御殿場にお泊まり合宿のようでした。
遅刻したら笑ってやろうと思います。

総じて今朝は平和でした。


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

2019年8月4日日曜日

箱根の夏は朝に限る






漸く晴れた日曜の朝。
茹だるような暑さの下界をくぐり抜け、静謐な空気の箱根某所へ。

待っていたのは僕だけじゃなく、よく見る面々も続々とゲートイン。
パイセン、マスケン、デスネ申様・・・。
ゲート付近で色々チェックしてた僕は彼らの入場を見届けて、それからゲートイン。

”誰とも絡みませんように!!”

僕はそう願い、今朝に限ってはどうやらその願いは聞き届けられたみたい。
途中、折り返し付近のいやなタイミングで多摩県さんとすれ違い
”あ、これは途中で観光の方々に引っかかって復路後半区間でイビリ倒されるパターンだ!”
と戦々恐々とするも、前の方が譲ってくれたおかげでどうにか事無きを得るw

いやあ、それにしてもフロントが逃げる。
車が・・・というよりも僕の乗り方がまだSのまんまだって事の方が大きいみたい。
コーナー後半までちゃんと荷重をかけ、そこからリアステアに移行して4輪流して抜けていく
みたいに動かしてあげないと、上手くリズムにのせれない。

やっぱもっと奥まで突っ込んでいかないとダメかな。
先週、ブレーキ周り見てもらっておいて良かった。

その後、ロータス乗りの”ガワだけジェントルマン”のO氏から色々教えを乞う。
ロータスの乗り方、気をつけるべきポイント、そして業界の事情w
外車っていうだけで色々大変なのね・・・。

因みに、僕のエキシージの事情を話すと途端に顔が曇るw
どちらかというと街乗り中心でファッション感覚で乗っていたと思われる前のオーナーと比較して
どちらかというとガチ勢の僕は、O氏に色々脅されることにw
ガワだけジェントルマンの顔が曇るたびに、僕は不安に苛まされていくw

一度エンジン組んでくれたトコに話聞きに行ってみっかな。
少なくとも、エアコンオンでアイドルアップくらいはさせたい。

なにはともあれ、好きな車で箱根を走れるのはやっぱり楽しい。
綺麗な朝焼け色も気に入ってます。
あとは多少の安心感があれば言うことないんだがw

ま、徐々にならして行きますかね〜
ともあれ外道中年にカツアゲされずに済んだ今朝は僥倖でしたw

あ、今朝はウチの組長が来てましたよ。
なんだか妙にパイセンと仲良しでしたw


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

2019年8月3日土曜日

両刀使い




10年以上前からエキシージが欲しかった僕は、縁あって突然ロータスオーナーになった。
そして、いざ箱根某所に持ち込んでみると、思ってた通り動きは軽いしエンジンもトルクフル。
まだ慣れてはいないので全開というにはほど遠いが、それでも好きな車で箱根を走るのは
それはそれは楽しいワケ。

図らずもずっと思い描いていた”4連つけたNA車両で箱根を走りたい”って夢が叶ったので尚更。

ただ、ウチに来てくれたこの娘、今まで相当甘やかされてw育った箱入りらしく
少しばかり全開くれたら、地味にちょこちょこ不具合が。

なんだろう、ちょっとびっくりしちゃったのかな(笑)

一つはブレーキで、これはウチの主治医に整備してもらったワケだが、実はわかってる不具合がもう一つ。
それは右リアサスの別タン(のフィッティング部分)からのオイル漏れ。
これ、多分ナイトロンの車高調だと思うけど、一度OHしないとダメだね。
まずは車に慣れるのが一番の優先事項だけど、不具合もちゃんと直さないと。

Sは元オーナーのM氏が散々エビス走った後でウチに来たので、それなりの痛み具合だったけど
それでもそれなりには走ったので、それを考慮すればSはすこぶる優秀だと言える。
Sは壊れやすいってよく言われるけど、少なくとも僕の相方は致命的な壊れ方はしてない。
もちろん、ちゃんと整備してもらってるってのもあるけれど、逆に言えばちゃんと整備すれば
箱根某所をアレ的にあれな感じ(?)ぐらいの速度域では走れる。

因みに乗ってみて一番Sと違うなと感じたのが、コーナーの真ん中でアクセルを入れた時の挙動。
僕のSはブレーキで車速と姿勢を整えたらあとはアクセルで曲げていくのだが
Sは基本的にアクセルを入れるとフロントがぐんぐんインを削りにかかる。
最終的にはフロントから逃げていくけれど、”アクセルで曲げる”感じがものすごく強い。

対してエキシージの場合、アクセルを入れるとフロントはどちらかと言えば
アウト側に逃げるような挙動を見せる。
高速コーナーでは、弱アンダーをキープしたまま4輪流して走るような感じ。
ただ、S字みたいな所はエキシージの方が速いかも。
これは軽さも効いてるんだと思う。

色々やって箱根某所に最適化したS2000と比べるのは、ちょっとアンフェアかもしれないけどね。

ま、そんなこんなを試すにもまずは足回りOHしてタイヤ(2011年製)を新品にしないと。
今年は、沢山走って色々試して不具合を出し切るの優先かな。

さ、明日は早起き早起き!


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

バッテリーチャージ




朝起きる→ライブカメラ見る→ガス→不貞寝。
梅雨が明けたら明けたで、今度は箱根が真っ白け。
どないしたらよろしいのん、もう!

で、不貞寝にも飽きたので、いつものハマスポットへ。
やっぱ絵になるなあ!

しかし、なんなのこの暑さ・・・。
一月前は寒かったんだけど・・・。

それにしても、車に乗ってもバイクに乗っても熱中症になりかけるって、どうなんだ?
僕はどこかで人生を踏み間違えたのか?

ま、今更考える必要もないかw


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2019年7月28日日曜日

エキシージ初整備


誰の呪いか、今週末は日本列島台風直撃。
箱根某所は朝から店じまい・・・。

そこで、うちの主治医に2号さんを紹介に。
フェードしてしまったウチの相方のブレーキパッドを、S2000で使ってた実績のあるパッドに交換。
あとはバックミラーの取り付け(最初から無かった)。
あとは箱根車検もお願い。

そしたら、ブレーキフルードの色が綺麗に茶色。
ひょっとしてフェードしたのはこれが原因?

これは、やっぱり時間取ってちゃんとキクチ君に診てもらおう。
買った所でも整備はきちんとしてくれた筈だし、色んな質問にも的確に答えてくれたが
やっぱり特殊な使い方をする車は、それを知ってる人に診てもらうのが一番。

正直、キクチ君の場合は診る場所と診る粒度が違う。
やっぱりキクチ君が安心。

因みにバックミラーは土台の品番が違ってたらしく、金具を削って付けてもらいました。
でも、結局後ろは殆ど見えません。

ま、特殊な車なのでSのように全部お願いって訳にはいかないが。
それでも、信用してる人に診てもらうとやっぱり違うね、安心感が。
そう思いながら、バカみたいに熱い首都高をニコニコしながら帰ってきました。

・・・しかし、こんな夏日に乗る車じゃないねw
今日は空いてたから良かったものの、渋滞にハマったらただの地獄だよ・・・。


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

2019年7月27日土曜日

走りたいのに・・・




よりにもよって週末に台風直撃。
関東への直接攻撃はなかったみたいだけど、余波で朝晩のみ雨・・・。
※一応言及しておきますが、僕のせいじゃないw

仕方がないので、天日干しも兼ねて色々チェック。
足回りはどうも2wayっぽいな。
(別タンだったのでちょっと嬉しかったw)
ただ、どこのバネかまではちょっと判別できない。
リアはヘルパー入ってるみたいだけど。
フロント10kg、リア12kgってところかなぁ?

それと、車の性格上なのかストロークそのものはそれほど大きく取られてないみたい。
あと、後ろから見た時静止状態でドラシャが水平だった。
あんまり車高が落ちてないからかな。

いずれにせよ、今はこの状態で乗り回してみよう。

ただ、ブレーキパッドがダメで要交換(箱根某所だとフェードする)なので
キクチ君トコで交換してもらう際に下からちょっと色々覗かせてもらうことにしよう。

何はともあれ、早く晴れないもんかね〜


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

2019年7月21日日曜日