2016年12月18日日曜日

ピカピカ


土曜日は殆ど一日中相方を磨いていた気がする・・・。
ま、今まで随分忙しかったし珠にはこういう時間の使い方をしても罰は当るまい。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2016年12月11日日曜日

X-day














子供の頃、肉親以外の大人はものすごく特別だった。
そういう大人が家に来る度ワクワクドキドキしたのを微かに覚えている。
それは今時の子供でも変わらないのか、構ってほしくて一生懸命自分をアピールしてくる
姿が微笑ましい。

子供の社会も意外と大変そうだ。

まあ、それは姿形が子供だから微笑ましく映るのだが、僕等のような普通のおっさんが
それをやるのは風景としてうざったい。
いつも思うのだが、会社だったり飲み会だったり何かしらのコミュニティの場において
大体の人は空気を読んだり表情を読んだり”場を回す”事を考えるが、この会に於いてそれは一切通用しない。

子供以上に”オレの話を聞いてくれ”的な空気が充満するのだ。
人の意見に自分の意見を上書きしようと企むこの空気感は、近況報告と言うよりはある意味ディベートに近い。

普段相当抑圧されて生きているのだろうか。

兎に角自分の話を披露したくてたまらない連中にお酒が入り、しかも気兼ねなんて
概念が存在しないM澤邸故、余計にタチが悪い。

でもこういうのを”気の置けない間柄”というのだろう。
ま、普段抑圧されて生きているのも確かだろうが。

今年も騒ぐだけ騒いで散らかして終わった”溺死者の集い”。
周りが同年代ばっかりだからか、”意外と老けてない”って印象の方が強いのだが
狂乱の宴のツケは着実に次の日の身体にダメージを残す。

流石にもう若くはない。

普段は会社で暴れ、週末が来れば箱根で大暴れ。
そしてそれを20年来の友人と恣意的で自虐的な笑いとともに酒で流す。

”ロストジェネレーション”と呼ばれる僕等は、言われる程悪い人生ではないようである。

今年も皆様お疲れさまでした。
また来年、”生存確認”の溺死者の集いにてお会いしましょう。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2016年12月3日土曜日

Extra stage









今週はずっと出張で中国へ。
色々あった中国を後にして、成田に着いて先ず始めにした事は箱根の天気の確認。
僕も大概だな・・・等と思い、同じように大概な人間のブログを見てみるとワケのわからん事を
いや分かりきった前提条件の話を今更グダグダぬかすので、急遽箱根に出勤決定。
僕はシビック時代に似たような経験をして降りたので、彼の気持ちも分からなくはない。
(だから僕のS2000には自主規制が存在する)
よって今回は勝ち負け以前のどつき合い。
堪ったフラストレーションを吐き出させれば良いのだ。

まあ真意は兎も角、意図としては薮を突いて蛇を出したいのだろうと思い
何れにせよ相手が居た方が良かろうと少しばかりの仮眠の後、いざ鎌倉。

・・・いや、箱根だけどね。

空気もそれほどでもないし、意外と走れるか?なんて思って着いてみると部分部分で凍結。
夜露で濡れっ放しだし、コンディションとしては最悪。

仕方が無いので時間と場所を選んで少しばかりのランデブー。
お互い本気じゃないし、凍結するような路面なので程々に。

ま、それでも気分転換ぐらいにはなったんじゃないのかな。

そんな中何故かMさんが登場。
別に申し合わせた訳でもないのだが、何故か呼び合っちゃうのかしら。

昼近くまで、テクニカルな話や近況やくっだらない話で一頻り盛り上がって解散。
ところがちょうどゲートを抜けた所でMさんから出やがれコールが。

解散して20分かそこらで電話なんて悪い予感しかしないのだが、出てみると案の定。
急遽再び箱根某所を抜けてレスキューへ。

バッテリー繋いでも辛うじてウンとかスンとかしか言わないので、偶々居合わせた
おじちゃん(おじいちゃん)を巻き込んで3人で押しがけ。
ハアハア言いながらも、無事レスキュー成功。

しかし、押しがけなんて水窪ダムで後輩のハチロク押しがけした以来じゃ?
しかも何故かこの車がうんともすんとも言わない時は必ずそばに僕が居る。

・・・もう少し構ってあげなきゃダメよ。
年間2000kmじゃあ拗ねるよね、やっぱり。


24時間かそこらで深圳ー香港ー成田ー自宅ー箱根ーレスキューー自宅ってのは中々だ。
それでも時間帯が良かったのか、帰り際に渋滞も無く晩秋の箱根路を楽しめたので良しとしよう。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村





2016年11月23日水曜日

モチベーションは環境に因る


朝起きてみると既に6:30過ぎ。
いつもなら、麓の出光で給油をしている頃だ。

その時点で僕は行く気を無くし、撮り溜めた映画や深夜アニメを見ようとテレビのスイッチを押す。
いつもとは違いゆっくりと時間が流れる。
窓の外を見てみると、ロンドンでもないのに鈍色の空。

ふと、箱根はどうかとライブカメラを見てみるとちょうど日が射して来ていた。
心が疼くのを感じたが、今から行っても走れる時間帯には間に合わないだろう。
だが、何気なく見た”今日の占”には”あきらめるな”と書いてあった。

瞬間、僕は弾かれるように家を出て箱根へと車を向けた。

我ながら単純だと思いつつ、珠には良いだろうといつもの場所へと急ぐ。
幸い道路はそれほど混んでおらず、思ったよりも早く着き数往復楽しむ事が出来た。

今回、色々アップデートした我が相方は見違えるように素直になっていた。
そもそも足については主治医に相談はしていた。

RRを履いていた時はそれほど不満は無かったが、キャンバーアダプターを使い始めた辺りから
コーナーの途中で相方が一瞬”戸惑う”というか”迷う”ようになり、以前程軽快ではなく
踏めなくなっていた。
それでもその時はタイヤの所為か?と思っていたが、タイヤを新品にしてもアライメントを取り直してもらった
前回でもその傾向は残っていて”こんなもんかなあ”と自分を納得させていた。

そこで出て来た足のリセッティングの話。

正直に言えば、先述した相方の”戸惑い”みたいなのが無くなれば良いくらいに考えていたが
それなりのフロントストロークを備えた今の相方は、ちょっと引くぐらいの旋回速度を見せる。
リアがしなりながら回り込んでくれるので、今までならだらし無くプッシュアンダーが出ていたコーナーでも
アクセルオンで曲がってくれる。
また、フロントストロークが足りているからか、段付きのコーナーでの飛びながらスライドする
あのイヤな感じが殆ど無くなっていた。
顕著なのは復路の1コーナーだ。
その為、次のだらだらとGが残る中速コーナーの組み立てが変わってしまった。

今朝はウェットパッチが残っていたのと、大量の落ち葉でコンディションは良くはなかったが
それでも殆ど怖いと思う事が無かった。

この凄さ、伝わるだろうか。

初期型のS2000で、ウェットパッチが残る冷えた路面でしかも大量の落ち葉が舞う箱根某所で
殆ど恐怖感も無く攻められると言う事の凄さ。

明らかにRRの時のベストセッティングよりひとつ”向こう側”に行っている。

勿論ブレーキも依然と比較できないくらい効く。
いや、効くという表現は正確じゃない気がする。

・・・ちょっと何て言ったら良いか分からない。
ただ、純正の状態よりは若干リア寄りになってるようで、その為4輪で減速している感じが
より鮮明になっている。

ちょっと熱の入り方で効かせ方の感じが変わるような感触が有るが、これはパッドの特性だろう。
この辺はエンドレスの方が好みだ。

ゆくゆく調整するとしよう。

正直に言えば、埼玉で受領して持ち帰る道すがら、ブレーキに関してはちょっとネガティブな
イメージを持ってしまっていた。

それは以前よりも”ノーズダイブ”が激しくなっていた事。

フロントの足がきちんと仕事をするようになっているのでそれは当然と言えば当然なのだが
なんとなく”突っ張る”とか”ロックする”とかそんなイメージばかり浮かんでしまうので
正直不安だったのだが、箱根某所を走ってみるとそれは杞憂に過ぎなかった。

・・・これ、速えよ。

こういう言ってみればBMW的な考え方の足は、純正でも玄人思考なのに
それをこんなハードレートでやるのは正直怖い足だと思う。

正確には”街乗りレンジだとフレンドリーだが、攻めると怖く感じる足”・・・だろうか。
あの速度域でああいうストロークをするのは、まるで車が傾くようなイメージだし
その長い有効ストロークを使う事で発生するあのヨーモーメントが生み出す旋回速度とインに巻き込む
あの感じは乗り手を選ぶ。

ビビってアクセル抜けば破綻するし、アクセルを踏んだ先にこそ美味しい領域があるから。
言い換えれば、この足は踏めるって事。

そして、乗って妙に納得したのが、恐らく箱根の先輩方のFRは殆どこういう味付けだって事。
下りの段付きコーナーを攻めている中、僕は突然そう感じた。
そしてそれは多分間違ってない。
朝焼けの方々と一緒に走った時に後ろで見たイメージと、今の僕の走りを俯瞰で見ると似たような印象だろうから。

いやあ、良いね!!
・・・車高以外は。

これは早急に7インチのバネ用意しなきゃ。
来期が非常に楽しみである。

それと、今朝は誰もいないだろうと持ったら、ケイマンのGT4の方が。
この人も”最近週末が楽しみでさ〜”なんて言い出した。

大変よろしい傾向である。
現在クラッチトラブルで困ってる悪2000と同様、いい感じになってきてるY中組チームNA。
この辺も来期がとても楽しみです。

それにしてもやっぱりポルシェは良い。
今朝は助手席に乗せてもらったが、それでも分かるこの上質感。

手に取るように伝わるステアリングインフォメーションの硬質さ。
足も良く動いてるし、それを支えるボディも堅牢だ。
Sも割とそうだが、ステアリングでタイヤのエッジを削るような感覚がプリミティブだ。
意外だったのが、リアがもの凄く落ち着いている事。
僕はもっと暴れるのかと思っていた。

正直、何にもしなくて良いんじゃないかなぁ。
本気で欲しくなるね、この車。

元々、僕がベンチャーに転職なんて暴挙に出たのは言ってみればポルシェみたいな車に乗るため。
正確に言えば、そういう車に乗って走って維持できる環境を作るためってのが半分くらい。

この方みたいにポルシェを箱根であれだけ振り回せるなら相当楽しいハズ。
今はまだ無理だけど、いつかこういう車で走ってみたい。

その後、帰宅後今住んでるとこの住人でBBQ。
僕の住んでるとこはフリーランスや自営の方が多い。
僕とは全然違う環境の人が殆どだけど、こういう雰囲気って良いなあと思う。

ホント転職して引っ越して良かったって思える祝日でした。
なんだか失敗した!!って声が聞こえそうだが、まあそんな日もあるさw


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2016年11月13日日曜日

エンジェルではないけれど・・・




現状、僕の翼は両方とも折れてしまった訳だが、だからと言って週末に家でゴロゴロ・・・
というのも性に合わない。
前の家と違って、家に居ても窮屈じゃないので苦痛じゃないのだが
やっぱり身体を動かしたいと言うか・・・。

そこで僕に残された最後の翼である美暗鬼で神奈川の南端まで。
特に何かをしたわけじゃないけれど、ちょうど良い気温と相まって快適なチャリンキング。

ここはシーズンオフの機関維持(特に1198)のちょい乗りにちょうど良さそう。
ただ、混むから少し時間調整は必要だろうけどね。

うん、楽しかった。
勿論箱根某所の方が何倍も楽しいけど、基礎代謝維持の為にも珠にはこういうのも必要よね♫


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2016年11月6日日曜日

Unscheduled transit



今朝は、今年最後ではなかろうかと思われる程の秋晴れ。
それでも箱根の上空では10℃前後の気温。
当然路面温度は低く、我が相方の制動距離も右肩上がり。

タイヤの銘柄にも因るだろうが、バイクは路面温度に如実に反応する。
S2000ではどうにかなっても1198ではどうにもならない。
というよりもどうにか出来る気がしない。

因って今朝は得意なコーナーだけ選んでフォームや走り方のチェック。
それでもアスファルトの感触を楽しみながら何本か走って今朝は終了。

本日は悪2000とわがままボディの死ルビアが欠席なので盛り上がりに欠けるか?
と思いきやさにあらず。
日独ターボ決戦の様相を呈する事に。

1000万 vs 走る雑貨

一瞬ついて行こうか?とも考えたが、今年はバイク運を使い切ってる気がするので
大人しくお留守番。

正直な所、なんとかついて行けるのは(往路に関しては)序盤の中高速コーナーが続く部分のみで
それ以降はもうどうにもならない。

あと、車の後ろは石が飛んで来て痛い。
よって今朝は自重。
バイクの一本目は車以上に怖いしね。

今入院中のSが帰って来たら、またあの中に入ってしっちゃかめっちゃかにして差し上げようと思う。
今年はあと何回上がれるかな。

で、帰る道すがら箱根新道の途中でいきなりクラッチが切れなくなってしまった。
エアを噛んで切りづらくなったというよりは、物理的な何かが引っかかって動かなくなった・・・というような感じ。
プッシュロッドでもずっこけたのだろうか?

兎にも角にもどうにもならないので近くのPでコールレスキュー。
が、今日は混んでるらしく結果3時間程度箱根新道の中腹で待機。
ただ、あまりにも気持ちの良い天気だったのでパーキングで大の字になって寝てしまった。
その間、恐れていた事態(Y組長に見つかる)が起きてしまい、30分程Y組長と談話。
その後彼は”切ないねぇ”との言葉を残してちゃっちゃと帰宅されてしまいました。

ひとりポツネンと残された僕はそういや箱根にこんなに滞在したのはいつ以来だ?と考えてみたり。
あの頃から比べると随分マシになった気がするが、それでも理想は遥か遠く。
まずは箱根に集う悪党や外道にきゃ〜んと言わせないとな。

何て事を考えていたらレッカー登場で漸く下山。
帰る道すがら、レッカーの人とピークの時の三島国1の話で盛り上がったり。
そしてまたもやツナギで東海道線乗車。
今日は色んな事がありました。

僅か2日でウチの戦力は崩壊し拠点防衛用の機体の2/3が居なくなってしまいました。
残るは美暗鬼(チャリ)のみ。

・・・週末がつまんねえw


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村