例えば僕が以前所有していたムルティストラーダはとても乗り易く癖がなかった。
それは恐らくしなやかでストロークの長い足回りと車体及びジオメトリが上手に
まとまっていたからだと思うのだが、それはつまりいつ何時どんな体調で乗ろうが
結果としてのライディングは常に安定していた。
だが現行型の1199及び1299と違って電子制御で人間の至らない部分を補ってはくれない
一昔前のドカのSSは、ほんのちょっとした操作の差異や体調の違いでその日のライディングは
がらりと変わってしまう。
ハマれば至福の時間を過ごせるのだが、僕の場合はそうではない方が圧倒的に多い。
”まあ、そんな日もあるさ”で済ませば良いのだが、毎回テーマを持って走る僕の場合
それをなんとかしてその日の内に目標を達成しようとあれこれ藻掻いて空回りしまう場合がある。
今朝がまさにそうだった。
こうなってしまうと最早悪循環でしかなく、今朝のテーマとしていた進入からコーナー
アプローチへのつなぎの部分の滑らかさも、どれほど乗っても”ひとつなぎ”にはならず
走れば走る程バラバラになってしまった。
こうなるともうそれは苦行でしかなく、前提条件の”楽しむ”も頭からすっ飛んでしまった。
趣味は、それが出来なかったからと言って生きていけなくなるワケではない。
つまり趣味は生活の中で”潤い”であっても”水分”ではない。
楽しむ事が目的である趣味において、その楽しさを失った瞬間、趣味に価値は無くなってしまう。
これでは意味がない。
今朝は良くなかった、うん。
無駄にタイヤとガソリンを浪費しただけである。
これは猛省するとしよう。
それはそれとして、さて明日。
Gキクチ氏は、スケジュールの都合で来れなくなってしまったが、どちらにせよ
状況さえ良ければ箱根上空に上がる事は間違いない。
問題はS2000で上がるか1198で上がるか。
ま、その辺は明日朝の天気と相談しますかね。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿