2024年4月28日日曜日

The game has begun.

 





久しぶりに百鬼夜行の末席に参加してきました!
待ち伏せ後の復路一本勝負。

三国までは目の前にターキーさん。
その後は途中で離席したターキーさんの代わりにパイセンを追っかける珠玉の数分間。
最後の高速コーナーでは随分パイセン号のリアが暴れてたのが印象的でしたw

戦闘・・・先頭はサイボーグパイセンで、次席がデス神様。
あの速度域だと、この二人はどこかで三味線引いてたような気もするが、それでも僕はめちゃくちゃ楽しかった!

いやぁ、色々溜まってたモノが一気に吹き飛んだわw

GWの渋滞に巻き込まれたキクチ君は単独でのチェックに終始したみたいだけど
それでもニコニコ笑って楽しんでた様子。

やっぱり日曜朝の箱根某所は苦しい・・・違うw、楽しい!
また、よろしくお願いいたします!

ただ、殆ど準備もせず本当の意味での今年一発目にあの車列に参加するのはしんどかったw
走ってる最中は左わき腹の痛みも殆ど気にもしなかったが、降りたら途端に痛んでくるしw

いやぁ、やっぱり健康は大事だわ。
僕の人生から”これ”がなくなったら殆ど廃人だもんw


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

2024年4月14日日曜日

シーズン準備



本日4/14(日)に、シーズンインに向けてオイル交換一式を行って来ました。
同時に、先日から開かなくなってしまった”くるくるウィンドウ”の修理。

今時、”パワーウィンドウではない車”なんて殆どないと思いますが
僕のエキシージはその例外に当たる車なのですよ。

正直パワーウィンドウなら兎も角マニュアルウィンドウなんて壊れるのか?
なんて思ってたのですが、結果的にはウィンドウレギュレータの中のギアが癇癪を起こした御様子。

・・・壊れるんですって、奥さんw

まぁ、一応の応急処置で開閉はできるようになったので”めでたしめでたし”なのですが
レギュレータが廃番でもう売ってないそうで、恒久的にはドーニカして部品を調達する必要が出て来ました。

で、探してみたけど、eBayでもElisepartsでも既に扱いなし。
・・・いやぁ、困ったなぁ。

今や世界中でモノの在庫があるかどうか調べられて、必要なら1~2週間で日本に届く便利な世の中だけど
モノがなければ、どうにもこうにもなぁ・・・。
暫くはハメ殺しでごまかすかぁ・・・。

あ、シーズンインに向けて準備はできました。
あとは、僕の肋骨次第w


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

九頭竜神社の月次祭

 



4/13(土)に、箱根神社の九頭竜神社の月次祭に参加して来ました。
九頭竜神社は、箱根神社から少し離れた場所に本宮が祀られているのですが
月に一度(13日)に参拝とご祈祷に参加できるのです。

会社が割とガタガタだったり肋骨を痛めたりwと、何かとナニカなので
少しでも神様に助けてもらおうという魂胆です。

あとは、毎年この時期に行っている”シーズン中の無事故”のお願いとお守りの購入。
この日は随分暖かく、とても4月の箱根とは思えないほど。
その所為か、二輪も四輪もそれっぽいのがあちこちに。

雪深い地に住む東北人にとって春は割と特別なものだが、それを差し引いてもやっぱり春はワクワクするね。

それにしても、やっぱり箱根は良い。
相性が良いのか、走る走らないを別にしてもとても落ち着くのです。
もう箱根に住みたいと、割と真面目に思っております。

何はともあれ今年も既にシーズンインだと思いますが、今シーズンもまたよろしくお願いいたします!


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

4/7の話



3週間経っても、まだ痛みの引かない我が肋骨。
湯治のおかげか、大分マシにはなったがそれでもまだ左手を上げたり胸を張ったりするような
動作の度に鈍痛が走る我が肉体。

それでも時間は過ぎていくわけで、頼んでいたリアのバネが届いてしまった。

現状ではF:10kg/mm、R:12kg/mmなのだが、リアのプリロードがかかり過ぎているのでそれの解消と
トラクションを上げる目的でリアのレートアップを画策していた。
ただ、リアのバネレートを上げる事で今よりもアンダーが強くなってしまいそうで
ずっと棚上げにしていたのだが、以前キクチ君と話をした際にリアのバネレートを上げても
”ダイアゴナルで見ればアンダー傾向にはならないんじゃない?”というアドバイスもあり先ずは試してみる事に。

が、現状は俺大破の真っ最中。
とは言え、手元にモノがあるとやりたくなるのが人の常。

暫く先延ばしにするつもりが、何気なく作業を始めたら引っ込みがつかなくなってしまった。
まぁ、リアのバネ交換なら面倒いが難しくはないのでなんとかなるか?と強行してしまったのが正直なところ。

結果的にはドーニカなったのだが、力を入れる度に或いは車体の下に潜る度に変な声を出してしまう羽目に。
いや、ホントちゃんと考えてやれば良かったよ(泣)

で、バネ交換の結果。
今日(4/14)に千葉まで乗った感じでは、2kg/mmもレートアップしたとは思えないくらい自然な乗り心地。
段差があるような場所ではちょっとコツコツ来るかな?というのはあるが、思ってたよりはずっとしなやか。

まぁ、実際は箱根某所で試してみないと分かんないのだけれど、乗るのが嫌になる程
突き上げが酷いわけじゃない。
これはちょっと意外だった。

ただ、これだとTBKは辛いかもなぁw
なんにせよ、健康は大事ね(しつこい)。


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

3/31の話









3月中旬。
偶々用事があって藤沢方面に移動中、道路にある細い溝に、乗っていた我がラブリーエンジェル号(チャリ)
の前輪が嵌ってしまいコントロール不能になり、そのまま柱に激突、チャリと共に俺大破。

まぁ、これだけならただの間抜けな話で終わるのだが

ただし、前回は右手の骨折だったが、今回は左肋骨を痛めてしまった。
不思議な事に、僕は右半身はよく骨折なんかをやらかすが左半身は殆ど怪我をしない。
今回も例に違わず、骨折まではいかず、筋か筋肉辺りを痛めたんだと思う。

もうあまりに情けなくて誰にも言わず黙っていたのだが、こういう時に限ってパイセンから連絡が来るのよねw
(来たのは二通。うち一通はただの間違いメールだったのだが、”週末”というワードを勘ぐってしまい、僕は”間違いメールを装った来やがれメール”だと思ってたw)

そんな事もあり、一刻も早く治さねばと思い、お気に入りの旅館で湯治を行うべく下田へ。
一応車は運転できたが、シフトチェンジがちょっと苦しい。
ダウンは兎も角アップがね・・・・。

ま、どうにかこうにか湯治を行い、帰りは伊豆スカを通って帰宅。
その所為か我が肋骨は現在(4/14)大分マシになりました。

いやぁ、健康って大事ね(二度目)。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2024年3月2日土曜日

定期メンテナンス


かつて僕がEG-6に乗って毎週のように朝焼けさんトコに喧嘩を売っていた頃
次に乗るのはS2エキシージかE36M3或いはNSXかS2000のどれかが良いと思っていた。

その中で最も乗りたかったのがS2エキシージで、最も可能性がなかったのがS2000。
なんの因果か今は両方に乗っているんだけど、乗って分かったのが箱根某所との相性の良さ。
(逆にエキシージはサーキットの方が相性が良い)

正直それは自分にとってかなり意外だったのだけれど、おかげで僕の2010年代の箱根ライフは兎に角充実していた。

エキシージを購入し退役させようかとも思っていたが、相応に恨みを買っておりそれが許されずw、
またエキシージのジオメトリが箱根某所にはそれほど向いてない事もあり早々に現役復帰に向けて動き出すことに。

だが、やり直すべきところが”ボディ”と”サスペンション”と”ミッション”と”エンジン”という
一体どこが残るんですか?っていう痛み具合w

昨年、キクチ君にボディを補修してもらった事もあり少しずつ進んではいるが
何せお金のかかるところばかりが傷んでやがるwので、我がふところも傷んでしょうがないのが現状。

とは言え、走っていないわけではないので、今朝はキクチ君とこでエンジンオイルとデフオイルの定期交換。
ホントは定期的にやんなきゃならないんだけど、前回いつ交換したっけ?という体たらく。
距離は大して走ってないけど、時間が相応に経っている・・・ハズ。

んで交換してみてびっくり。
今回は、エンジンオイルはモチュールのスタンダードグレードで、デフオイルはクスコにしたのだが、すげぇ静かになったw

特にデフオイル。
元々”チャリング音の低減”が特色の一つらしいのだけど、今までは所構わず
”バキバキドカンドカン”言ってたのが街乗り程度では殆ど音がしなくなった。

潤滑油ってすごいね。
というか、交換の効果が分かるほど放置しちゃダメでしょ!って話なんだけど・・・。

いやぁ、定期メンテナンスって大事ねw
・・・という反省の土曜日でした。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2/24の話

 

箱根に走りに行く事自体に反対はしないものの、二輪に乗るのにはあまり良い顔をしない
ウチの相方が、ビジネスと短期の語学留学で羽田からドバイに飛んでった翌日。

早速乗るw

夜遅くのフライトだったので、見送りに行った羽田から帰って来たのはほぼ終電。
よって、朝早くは中々辛い状況で、近所をぐるっと。
比較的暖かい三崎方面まで、ほんのちょっとのFun Ride。

それでも、やっぱり二輪はただ流してるだけでも楽しい。

どれだけ寒くても、ふらっと入ったコンビニの缶珈琲やカップラーメン(シーフード)
の美味しさは、筆舌に尽くしがたい。

・・・ホント美味いのw
これだから二輪はやめられない。

昔は、箱根某所で二輪と四輪で同じようなペースで同じように走りたいと思っていたのだが、
まぁ、今の僕に”あのペース”を二輪で再現できる自信は、これっぽっちもないねw

ドカのSSなんぞに乗ってはいるが、二輪は適度に流して乗るのが一番だね。
ま、それでも箱根某所に行くとペースはそれなりに上げるんだけど。

でも、無理と無茶は絶対にしない。
無駄は可能な限り省く。

これが僕の二輪に乗る際の絶対条件。

早くあったかくならんかね〜!


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村