2024年9月7日土曜日

ウズベキスタンのバザール

 


















こういう風景を見ると、やっぱり日本とは違うし海外なんだなと改めて思う。
でも、日本の軽トラや軽ワゴンが頑張ってる姿を見ると、なんだか誇らしい気持ちになる。
車だけでなく、海外で頑張ってるヤツを見ると無性に熱くなってしまう。

オレも頑張ろうっと!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年9月1日日曜日

You never know what the future holds.

 





実は8月のお盆の最中にウズベキスタンに行って来ました。
目的は会社の設立、つまり起業です。

今まで、割と保守的に生きて来た(わはは)僕が何故こんな冒険・・・
という名の暴挙に出たかというと、まぁウチの相方に引きずられただけなんですけどw

それと、もう一つ。
僕の人生の中心は箱根である訳ですが、当然車好き・・・いや車バカwです。
そんな人種なら一度はポルシェに乗ってみたいとか思うわけですが
普通にサラリーマンやってるだけでは、それも中々難しいわけです。
じゃ、ど〜すっかな?と言う話ですが、それもあって僕はスタートアップに夢を託したわけです。

でも、そのスタートアップが、特にハードウェアを扱うスタートアップの状況がまぁひどいw。
詳細は本人に直接聞いてもらうとしてw、そこでもポルシェは遠い落日だったわけです。

そこで降って湧いたように出て来た今回の話。
人生なんか一度きりだし、色々思うところもあり、まぁやってみるかと
ポルシェが欲しいと言う本音を隠しつつ、俗物感満載で出国したわけです。

ただ、行って見て分かったのは、経済が発展していく過程にある国はこんなに活気があるのかという事です。
日本の1960~1970年代、シンガポールの1990年代、中国の2000年代のような空気です。
以前、2016年に仕事で深圳に行ったが、そこまでではないにせよその時感じた”ワクワク感”に近いものを感じます。

今回は何の準備もしないまま"竹槍"すら持たず行ったので、殆どウチの相方のサポートのつもりで行ったのですが
自分のキャリアを向こうのビジネス協会(経団連みたいなトコ)で紹介したら
日本で言う厚生労働省傘下の研究所に急遽連れて行かれたり
文科省傘下のイノベーションセンターに連れて行かれて愚痴を聞かされたりw

まぁ、色んな事がダイナミックに起きる訳です。
既に日本の大企業に開拓され尽くした東南アジアでは、こうは行かない。
これは、まだ日本にとって未開拓であり且つえらい親日国であるウズベキスタンだからこそ。

結構得難い経験をして来ました。
ただし、旧ソビエト連邦でありロシア傘下であった事から中国資本は結構入って来てるし
陸続きである韓国資本はそれ以上に入って来ています。

正直、逞しいなぁ・・・と思います。

でも、ウズベキスタンで走ってる車の9割はシボレーなのですが
その中にスズキとGMの連合の名残なのか、旧規格の軽ワゴンが結構な割合で走ってました。
軽ワゴンだけでなく軽トラもちらほら。

ウズベキスタンの人達は車大好き人種なのですが、日本車のこういう愛され方を見ると
なんかこう、結構グッと来るものがありますw
(因みにほぼ100%仕事車です)

因みに、どこで聞いても日本車の評判は高いですが、二重内陸国であるウズベキスタンは
日本からだと物流コストがかなり高額になってしまう上に、外車は関税が100%なので
どんな車でも高級車になります。

最近、ウズベキスタンではBYDのEVが流行っていますが、ウズベキスタン国内に工場がある
関係で関税がかからないのと、デザインや内装が今風でカッコ良いので
値段以上にコストパフォーマンスが高く見えてしまいます。

BYDのEV、現地のウーバーみたいなサービス(Yandex)で何度か乗りましたが、全然悪くないですよ。
ただし、僕が運転した訳じゃないのとEVだからこその部分(NVHが低い、低重心)が際立ってた事もあり
EV同士の比較ではないので、単純な評価にはなりませんけど。
それに、車の場合はディーラーサポートのようなアフターサービスが結構重要ですしね。

ま、日本で買うか?と聞かれれば、僕はマツダのディーゼルを買うでしょうけど(あくまで街乗り専用として)。
ただ、BYDのEVは”自動運転車をゴールにしてそこからバックキャストで作った車”という印象で
”EVにせよICEにせよ自家用車両の代替品”という感じの既存メーカーとは、多分コンセプトそのものが違います。
この辺りは、ロボットで散々新規事業をやって来た僕にはものすごく興味深い所です。

さて色々書きましたが、暫く僕は中央アジアと日本を行ったり来たりするかもしれません。
当分の間、今までのようなペースで箱根には行けないかもしれませんが
行けなくなったらなんの為の起業か!という話になってしまうので、諸々調整してまた出勤したいと思います。
ま、今週は台風による大雨でどちらにせよ無理でしたけどね。

いずれにせよ、なんだかよくわからない展開になってきた”オレの人生 中央アジア激闘編”w
待て次号w!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年8月11日日曜日

休日の正しい過ごし方


 



世間一般ではお盆休みと言われているようだが僕には通じない。
が、今朝はそのお盆休みの影響で”慣れてない人”が増えそうなのと
前日降った雨を理由に今朝の百鬼夜行参加は見送り。

まぁ、今の満身創痍のS2000ではどちらにせよついていける程の速度域ではないので。

そういう理由で今朝は一足先に箱根某所の入り口でいつもの時間を過ごしていると
出発しようとしていた7:00ちょうどくらいに、組長とキクチくんが到着。
ちょっと挨拶をしてたら、朝焼けさんトコの百鬼夜行までご到着。

しかも、例によってパイセンが”早よ来いや”と手を振るわけでw

で、仕方なく参加はしてみたものの、やっぱりS2000ではだいぶ辛いね。
一個二個のコーナーでは兎も角、連続したコーナーでは途端に離されてしまう。
エンジン回せないとか足回り抜けてるとかタイヤが・・・なんて言い訳はいくらでもあるが一番は本人の問題。

僕は”どんな車でも踏んでいける”ってタイプじゃない。
ちゃんと出来てる車ならどこまでも突っ込んでいくタイプだけど、問題があると色々考えちゃう。

ま、早く直せってことだね。

で、今朝は久しぶりに組長が来たり悪2000のK氏やキクチくん、それにN氏と久しぶりに勢揃い。
久しぶりに会った組長の痩せ方にはちょっとびっくりしたが、元気でいてくれるならなんでもよろしい。
そうそう、今朝は僕のS2000の元オーナーであるM氏も御来箱。

そんな積もる話をしていたら、これまた久しぶりに来てたシビックの若い子がドラシャの粉砕骨折で立ち往生。
牽引するつもりで全員でレスキューに向かうが、積車に乗せるスペースもちゃんとあるところで
止まってくれてたので、一先ずはレッカー呼んで待機。
その後無事に運ばれて、解散と相成りました。

しかし、人が集まるとなんか起きるのなw

その時点で10時を過ぎてたので、もう帰ろうと声をかけても、何かの拍子で車の話が始まり
それから30分くらいまた話し出すデフレスパイラルに陥るw

こういう所で車の話ができるのはほんと最高だと思う。

だが、流石に連休なので(混み出す前に)そろそろ御開きということで解散宣言をした後に
レストハウスに水をもらいに向かうと、そこには悪2000のK氏が。

”蕎麦でも食べるんです?”と聞いてみると”食べてく?”と聞かれるので
結局その後二人で蕎麦を食べて珈琲を飲んでと、さらに2時間をそこで過ごすことにw。

なんか久しぶりにこんな長い時間箱根に居た気がするな。
でも、飽きないのよね、ここ。
できればずっとこの辺でウロウロしてたいわ、ほんと。

昔はもっと涼しかった気がするけど・・・。

その後流石に解散し、思ったよりも混んでない海沿いの湘南っぽい道路をくぐり抜け帰宅。
いやぁ、久しぶりに箱根を満喫しました。

楽しかった!


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2024年7月21日日曜日

20 years after

 


漸くガスが取れた箱根エリア。
なし崩し的に参加した百鬼夜行も今回で3回目。

ま、慣れたかと言えば、そんな事は全くなく・・・。
というか、その逆。
特に越冬地の始点から大観山までの区間。
特に前半のクネクネした区間が人間的にも車的にも特に苦手。
エキシージだと2速と3速で迷う部分が非常に多い。
おまけに奥が回り込んだコーナーが箱根某所並みに多いので、NCとはアクセルオンのポイントが全く違う。
そういったちょっとした部分がちょっとずつ積もっていき最終的には見えなくなるw

しかも今朝はハーフスピンどころかちゃんとスピンした車両まで出る始末。
もう、それで僕の心は折れてしまいましたw
(因みにスピンした車両は何事も無くUターンして戻ってきました)

途中箱根新道との合流地点手前でMRSが抜け、サイボーグパイセン、デスネ申様、Sさんと続き
その後に僕のエキシージの4台で箱根某所に突入。

因みに今朝のパイセンは代車でしたので、ゆっくり箱根観光しながら・・・との事で参加せず。

漸く走り慣れた箱根某所に突入したものの、人様のスピンを目撃した衝撃は大きく
僕のエキシージはここ箱根某所でもちょっとずつちょっとずつ遅れていく。

旋回速度で勝てない僕のエキシージは脱出速度で稼ぐしかないのだが、ココロの折れた僕では
ほんの少しづつアクセルオンのタイミングがずれていき、徐々に前の三台との距離が離れていく。

箱根某所は往路も復路も最初と最後に結構なストレートがあるのだが
今朝の僕は最終的にそこでエンジンパワーに物を言わせて帳尻を合わせるような情けない走りしかできなかった・・・。

いやぁ、楽しいけどこのアベレージだと今のエキシージの状態では辛いなぁ・・・。
ま、タイヤがタイヤなので・・・ってのはあるけれど、ただの負け惜しみw
ミッションとブレーキドーニカしなきゃなぁなんて思ってたが、先ずはタイヤかぁ?

なので、今朝の僕は口も走りも滑りっぱなしでしたw
それでも、朝焼けさんトコの現2トップの後ろに(元)Y中組の二人が続いて走るって
これはこれでちょっと胸熱展開でした。

因みに今朝はかなり久しぶりにMさんが御来箱。
変なビョーキが流行りだしてから全然会ってなかったので、3~4年ぶりの再会。
”元気?最近ど〜してた?”なんて話をしていたら、実は体の調子を崩して入院してたとの事。

それも、頭の中での出血・・・という結構な大ごと。
びっくりして色々話を聞いたら、当時はかなり大変だったとの事。
でも、後遺症や麻痺も殆どなく、少なくとも普通に車を転がすくらいなら特に問題ないとの事で一安心。

実は最近、僕の周りでこういう話が非常に多い。
エキシージの面倒を見てもらってるディーラーさんのメインメカの方も
僕やキクチ君やMさんと同年代なのだが、今年の初めにくも膜下で亡くなられたそうで
”まだ若いのに・・・”なんて思ってたのだが、そうもいってられない年代になってしまったのが実情。

僕の周りは、週末になるとテンション高めでギャーギャー騒ぐ元気な暴れん坊wが多いせいか
或いはその集まりの中で僕が二番目くらいにペーペーwなせいか
いつまでもルーキー気分な僕であるが、カラダはちゃんと歳をとる。
(普通の峠では僕も長老クラスですよw)

ほんと、健康って大事ね。
なんか今年はこればっかり言ってる気がするw

でも、今朝もそうだったが、自分の好きな車で大好きな箱根を走れるって
実はとても有り難い事なのだなと改めて感じた今朝の箱根某所でした。


追記
来週から、くるくる窓の修理でエキシージは暫く留守になると思います・・・。

にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ
にほんブログ村

2024年7月7日日曜日

R.I.P


 



ASHさん

貴方が創ってくれた朝焼けレーシングは、今朝も変わらず箱根を走ってました。
いつものように、頭の中が真っ白になるくらい走ってきました。

貴方が創ってれた朝焼けレーシング。
僕の人生は、朝焼けレーシングのおかげでとびきり楽しいものになりました。
箱根と朝焼けレーシングがあるからこそ、僕は今でも週末が、人生が楽しいのです。

貴方のおかげで人に誇れる人生になったんです。

僕は、貴方と一緒に走った経験はそれほどありません。
よくしゃべっていたわけでも有りません。

でも、僕は貴方に感謝しています。
だから、これからも貴方の創った朝焼けレーシングと共に走っていきます。


ではまた、いずれそっちで。
その時は、また珈琲が飲みたいです。
インスタントで、良いですから。

一先ずはお疲れ様でした。
ゆっくり休んでくださいね。


にほんブログ村 車ブログ イギリス車へ

2024年6月30日日曜日

朝焼けレーシング準会員(見習い研修中)



梅雨入りしてしまった関東の今週末は雨予報。
こんな日はきっと誰も集まるまい・・・が、今週色々あったw僕は、ストレス解消も含めて
”走れない事を前提”に箱根某所に。
走れなくても箱根は来ただけでも気分がスッキリするのでね。

で、登ってみるとやっぱり路面も空も悪意に満ちている。

ま、この辺までは想定内だったので、大観山で写真を撮った後紫煙を燻らす。
すると、見た事のある白いNCがTBKに向かって降りてゆく。

”あれ?タマケンさんだ・・・。誰か来てんのかな?ちょっと顔だけ出すかな。”
そう考えた僕は、走る気なんかさらさらないまま越冬地へと向かう。
するとそこにいたのは、朝焼けさんトコの主力フルメンバーw

TBKや箱根某所は、雨上がりの後必ずと言っていいほど枝や落ち葉で路面が散らかっている。
しかも今朝はガスと前々日の悪意が残るものすごくいやな路面コンディション。
昔の僕でもこんな日はキャンセルしたはずだが、なぜか今朝はTBKで朝焼けさん達に囲まれるw

いやぁ、こんな日でも居るんスねw
感心というよりも半ば畏怖の念さえ覚える光景に、思わず笑ってしまう。
でも、僕はいくらなんでも今朝はここで終わりだと思っていた。
が、彼らはここから箱根某所に移動するという。
(正直、誰かいたとしてもここで終わりだろうという”読み”があって僕はここに来たのだ)

・・・・は!?

(;゜∀゜)いやいやいやいやいやいやいやいやいやイヤイヤイヤイヤ
((o(>皿<)o)) 嫌ぁぁぁぁぁ!!!

そんな僕の叫びも虚しく百鬼夜行の車列はスタートしてしまい・・・。
ありがたい事に僕は末席を頂いたのだが、しとどから数えて2つ目か3つ目くらいのコーナーで
待っててくれたS氏のマネをしてコーナーに侵入したら盛大にハーフスピンをしてしまい
そこで僕のココロはボッキリと音を立てて折れてしまい木っ端微塵に砕けてしまった。

もうその後はもうメッタメタw
コーナーを抜けるたびに”今日は無理しない!今日は無理しない!”と口に出して走る始末。
しかも走り慣れた箱根某所に入っても、ガスとココロの動揺で一体どこを走っているのかさっぱり分からず。

今朝はあまりのコンディションに先頭のサイボーグパイセンがゆっくり走ってくれたり
間に観光客の方が入ってくれたりで、結果的にアベレージ自体はいつもよりは全然低かったはずだが
それでも僕のモチベーションが回復する事はついぞなかったのである。

いやぁ、こんな事になるなんて朝起きた時はこれっぽっちも想像しておりませんでしたw
大観山までは平和な朝だったのにィw

しかし、こんな事を何十年も繰り返しているのか・・・。
そりゃぁ、普通の人生じゃ満足できなくなるよなぁw

その後、通常通りに口を走らすのだが、走り終えても動揺が収まらず今朝の僕はいつも以上に滑りっぱなしでw
おまけに今朝はガスと霧雨で寒いのなんのって。
走るつもりで来てない僕は防寒具も何も持ってなかったので
皆さまよりも一足先に下山させてもらいました、敗北感でいっぱいになりながら。

・・・なんか久々にドキドキしてしまいました。
そういや20年以上前に初めてEG-6で箱根某所に来た時に
NBロードスターと天空側でちょっと遊んだ時もこんな感じでドキドキしたっけな。

いやぁ、無事帰宅できて良かったw
早くS2000直そ!

遊んでくれてありがとうございましたっ!


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村