2017年12月30日土曜日

2017総括





今年も色々あった2017。
良いも悪いもフルコース!みたいな年でした。

箱根某所は矢鱈とドンパチングで、毎週刺激的でした。
あのキナ臭さ、堪らないですねw
ちょっと天気に恵まれない年ではあったけど。

仕事はまあぼちぼち。
でも、過去の仕事も含め、世の中に発表出来たのは嬉しかったな。
こっちも結構キナ臭いんだけどw
ま、なんとかなるでしょう、きっとw

さて、来年はどうなるかな。
週末の予定は既に埋まってるけどね(笑)

まずは新年、実家でゆっくりしますかね。

さあ、今年も後少し!
来年も突っ走って行きましょうか!!

では、皆様良いお年を!!


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2017年12月29日金曜日

Last ride 2017








世界中で、赤い服を着てしかも変装までした国籍不明の不審者が不法侵入を繰り返し
しかも、頼んでもいない物を置いていくというけしからん愉快犯が跳梁跋扈する
悪夢のような日々がようやく過ぎ去り、今年も残り僅かとなった2017。

仕事も片付き、今日は家の大掃除の仕上げ。
その後は今年最後の我が相方とのランデブー。

距離にして20kmも走ってない、ホントにちょい乗り。

ホントはもっと乗ってやりたかったが、今年は諸事情により少々自粛。
来年はもっと乗りたいね。
とは言うものの、行き先はほぼほぼ箱根某所のみではあるのだが。

しかしまあ毎度思うのだが、なんてフォトジェニックなんだろう。
来年こそは、もっと走って写真も沢山撮ってやりたい。

あんまり来年の事を言うと鬼が大爆笑するので、ま、ボチボチ気長にやりますかね。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2017年12月10日日曜日

強行偵察その②



ありゃ、誰もおらん・・・。
ちと遅かったか・・・。

次は、も少し早く来ますかね。

しかし、ここは落ち葉が凄いね。
路面が見えないくらい敷き詰められてる。
おかげで様でパワーかけるとズルッと来やがる。
おまけに狭い・・・。

なんだか前回下見に来た時よりも印象が大分違う。
こりゃタイヤ外径大きくして2速踏切とかの方が良いのかも。
それと突っ込み過ぎは厳禁だな。

それにしても、今まで真面目に走った峠の中で4速使わないトコは初めてかも。
 
今朝は風が強かったけど、澄んだ空気が気持ち良かった。
今日はそれで良しとしますかね。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2017年12月4日月曜日

強行偵察


今朝は湘南マラソン由来の地獄のような渋滞(R134通行止め故)が予想され欠席。
ほぼ一日中寝て過ごす事に。

まあ、珠にはね。

で、夜が更けるあたりになり行動開始。
空っき空きの海岸線添いの道路抜けて越冬地へ。

そういやS2000での越冬地は初めて。
というか夜の峠も随分久方ぶり。
なんだか水窪ダムを思い出す。

今夜は単純に下見と感触を掴みに。
ドン突きヘアピンの繰り返しかと思ってたけど、思ってたよりは随分速度が乗る。

某所は何方かと言えば似たようなリズムのコーナーがセクションごとに固まってるが
それにくらべるとここはリズムに乗せにくい。
良い所で、回り込んだコーナーで水を差されるような感じ。

少しトリッキーだな。

朝焼けさんに教えてもらったスタートとUターンの地点を起点に何本か走ってみたが
多分3セクションぐらいに分けられる。
真ん中あたりが一番速度が乗るんだろうけど、この辺がキモかな。
丁寧にクリアすべきトコと速度を乗せて突っ込んでいくようなトコが結構はっきりしてて
思ってたよりもずっと難しいコース。

ここは軽い車が圧倒的に有利だね。
たまにサーキットで見かけるような速い切り返しのできるシビックあたりは速いだろうなあ。
ペイントや路面の凹凸もあって中々スリリング。
なんだか水窪ダムよりもブドウマツタケラインに似てる。
ただマツタケラインはもっと単純な構成だけどね。

今までは、同じ時間とお金を使うなら某所に、と思って振り分けてたけどここも結構面白い。
某所のついでに走って攻略できる程甘いとこではないね。
少なくともNAなんかは特に、一度失速すると回復させるのに時間がかかりそう。
ある意味某所よりもシビアかも。

ここでは魔王さんトコのターキーさんや元JK号とは会いたくないなあw

凍結自体は大丈夫そうなので、暫くちゃんと練習しますかね。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2017年11月26日日曜日

凍える世界






ええ〜・・・凍ってんじゃん・・・。
入口でこうなら、三国の先は北極やなかとか?

止む無く今朝はコレで終了。
ただ、ここまで来てすぐ帰るのもアレなので、折角だから芦ノ湖まで降りてみる事に。

おお〜富士山ちょ〜キレ〜!
冬山の空気はもうそれだけで気持ち良い。
雪深いド田舎育ちの僕は、やっぱりこの透明な空気が好き。

走れなかったのは残念だが、ま、気象条件だけは仕方ない。
また今度・・・来年か?

ゆっくり帰る道すがら、箱根新道で朝焼けさんトコの主力連隊と遭遇。
箱根某所以外ではあまり見かけたりしないのだが、箱根に来ると先ず何処かで誰かに遭遇するねw
女子高生の”渋谷に行くと必ず誰か居る”みたいなもんかな。

しかし、この連隊は雰囲気あるね。
いつもはこの人達に喧嘩を売りに行ってるワケだけど、サーキットアタッカーとも違う
独特の空気感を纏って静かに行軍する百鬼夜行。
某所以外で改めて冷静に見ると寒気がする
なんか、寿命が縮みそう。

そうそう、ターキーさんも来てたようです。
・・・病院抜け出してきたんじゃないだろうねw

それにしても今年はコレで終わりかなぁ〜・・・。
楽しかったけど、天気に恵まれなかった分ちょっと物足りなかったなぁ・・・。
あとは越冬地・・・越冬地かぁ・・・。
冬までも遊んでもらうようになったら、もう僕には心休まる日々が来ないかもしれない。

・・・其の内誰も居ない時に練習しに行こうw
あとは銀色の悪党を誘ってエリーゼの試乗会したいもんですな。

にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2017年11月24日金曜日

Home










一応、現プロジェクトが一段落した事も有り、半ば強制的に今日は休み。
本来ならS2000でエビス西に行くつもりだったのだけど、向こうはもうすでに雪国。
予定も消えた事だし、平日だしガラガラだろうと某所に上がってみたが、結構人出があるのね。

日差しはあるが、空気はもう冬のそれ。
少なくとも1198で上がるのは今日で今年最後かなあ。

今年は色々あって二輪は控えていたが、それでもやっぱり締めは箱根。
年に何回かは食べているレストハウスの大名そばも安定の美味さ。
価格は”山の上”になっちゃうけど、”眺望権”も含むと考えれば標高ほど高くはない。

事前に軽く走った事も有り、出汁の甘さが身にしみる。

しょっちゅう来ているからか、何だかここは凄く落ち着く。
ちょっと人出があるから、静かってワケでもないんだけど。

芦ノ湖を見ながら今年あった事来年の事、仕事や趣味も含めて今後の事を色々考えてみる。
”縁”や”運命”みたいなものとは上手に付き合わないとなあ・・・と紫煙をまあるくひとつ。

やりたい事を一通り済ませるとあとは帰宅のみ。
意外と人出があったので混む前にとチャチャチャッと帰り支度。
思った程混む事も無く、予定通りの時間で帰宅。
良い息抜きになりました。

珈琲一杯蕎麦一杯でも、それが箱根某所なら何でもプライスレスだね。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2017年11月20日月曜日

実質今期終了





雨上がりの晩秋の箱根。
何だかいつかの状況と似てるなあと背中に悪寒が・・・。
善く善く見てみてたら、案の定霜が降りてやがる。
その所為か、今朝の常連さんの二駆組はほぼ全滅。

こういう状況では単独で軽く走るに限る。
元々S2000は滑らせて楽しむ車ではないのと、その境界が高い所に有りかつ曖昧な為
僕はあまりこういう状況が好きではない。

だが一度走り出してしまうと状況がどうでアレそれは勝負になってしまう。
そして、どんなカタチでも負けりゃハラワタがねじ切れるくらい悔しいwので走りません。

・・・って言うてるのに、勝負を挑んでくる頭のオカシな人達がいらっしゃるw
一人は朝一の濡れてんだか凍ってんだか良く分からん状況でゲリラ戦を挑んでくる単純にタチの悪い人。
”やだーッ!ヤダーッ!”って叫びながらも踏めるトコだけ踏んでみるがまあグリップしやしねえ。
こんなん(勝負に)カウントしねえ!って思うもののこの悔しさは一体なんだ?

もう一人は自分で弄りも走りもできる尚更タチの悪い人。
まるで真冬のゲレンデみたいな状況で4駆でFRに喧嘩を売ってくるとは人としてどうなんだ?
とは思いつつ駐車場で話しているのも寒いので、(他車との)間隔を空けて走り出すも
いつの間にか僕の後ろについてやがる。
最後の最後に復路一本だけ走ってみたが、暖まる為に走ったハズが身も心も凍る結果に。

今朝は何故かオフ会が多かったのだが、車好きならあの辺に留めておくのが幸せなんだなと心底思いました。

その後帰宅してみると、”風邪かな?”くらいの初期症状が一気に本格化しそのままバタン。
で、起きてみるとこんな時間。

まあまあヒドい一日でした。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村