2018年4月8日日曜日

The game has begun




3年前は頭のオカシなGTーRだった。
2年前は銀色に輝く悪2000。
そして去年は走りも弄りも出来るタチの悪い病的なGC8。

今年の初戦は誰だろう?と思いながら車に乗り込み準備をしていると
隣に並んだのはガンメタの鬼軍曹。

うわ、朝焼けさんトコのタチの悪い人だw
しかも、”先行け早く行け後ろから炙ってやる”って言ってる、ブロックサインでw

この人、車もタチが悪いんだよねw
中途半端な回転域を使うコーナーのツナギの部分やパーシャルで踏んでいく区間は
僕のSよりよっぽど速いしもの凄く乗りやすく誂えてある。
しかも、歴戦の手練、猛者、そして悪党。

だが僕のSも、狂気を孕むウチの主治医がニヤニヤしながら造り上げたキクチスペシャル。
僕自身も大概悪党だが、何よりY中組のカンバンを背負っているのだ。
負ける訳にはいかんのだ!

彼の車の特性上、三国峠近辺のパーシャルな区間でのインファイトでは分が悪すぎる。
ならば、それまでにどれだけマージンを稼げるかがキーポイント。
僕が取るべき戦術は、インフィールドでの近接戦闘を避け先行逃げ切り方のアウトボクシング。

僕は追いすがる悪夢から逃げるように、初手から全力で突っ込んでいく。
幸いな事に往路も復路も最初の区間は比較的速度が乗りやすく、Sの特性を活かしやすい。
だが今朝の箱根某所は、快晴とは言え昨日程ではないにせよ寒風吹きすさぶ真冬のゲレンデ。
路面は見た目程グリップせず、特に白線上は驚く程滑る。
絶えずABSが介入するこの路面では、何より人間力が試される。

僕は途中でミラーを見るのをやめた。
往路に於ける三国峠から先の下り区間、復路に於ける三国峠付近の上り区間が
ウィークポイントである僕にとって、そこの区間は何より自分との勝負だ。
そんなもの見なくても、そこに居るのは分かっている。

僕は今朝、本気で逃げた。
今の僕の全力で。
そして僕は彼から受けた恩義と悪意をひとつ返す事が出来た。
まだまだ削れる部分は多々あるが、これは僕にとってとても大事な結果のひとつとなった。


いやあ今朝はホント楽しかった!
本当の意味で誰かと全力で戦える、是程楽しい事は他にはない。
だからこそ、飽きもせず毎年毎年ここに通えるのだろうと思う。

初戦としてはいつも以上に最高だった今朝。
今年も箱根某所は熱くなりそうだ!

ただし、Y中組の出席率が悪すぎる!
仕事にばかりかまけていては堕落してしまうゾw
来やがれ集まれハッチャケやがれ、悪党共!

追記
走行後、タイヤの温度を見てみたらアウト側よりもイン側の方が発熱してた。
フロントよりもリアの方が発熱しているのは分かるが、これはど〜した事だ?
あの感じ(前より脚が動く+前より踏める)だと以前よりもアウト側の負担が
大きくなると踏んでいたんだが・・・。

にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2018年4月7日土曜日

普通の車


漸く我が手に戻ってきた我が相方。
最近、何かっつうと溶接したがる病にかかってしまった我が主治医に愛機を預け
切った張ったの魔改造の末、何だかとてもハッチャけた車になってしまった。

だが正直、車を受け取り最初に動かした時は、思ってたのとは大分違いとても”普通”に感じてしまった。
フロントロワアームをピロ化した時に比べれば、”変化”としてはもの凄く小さかったのだ。
善く善く考えてみればこれはとても自然な事で、(ヨーを発生させる)ステアリングワークに
直結するフロントと違い、リア周りはアクセルワークに直結しそして駐車場でちょっと乗った程度や
30km/h以下の街乗り程度では、その変化は”量”として見ればステアリング回り程ではないだろう。

だが、一つ確実に変わったのは低速域でのギクシャクした感じが無くなった事だ。
S2000に乗ってる者なら誰もが感じるあの”乗りにくい感じ”がこれほど綺麗に消えるのは
最早感動に近い。
また車を左右に振ってみると、”車体”に対する感触が以前よりも”ずっしり”している。
スタッドレスを装着した時とハイグリップを装着した時くらい違う、と言えば分かるだろうか。
ただし、これだけ変わってもフロントピロ化の時の方がずっと”体感”できていた。
僕は少しだけ不安を覚えながら今朝方箱根某所へと向かう事に。

昨日からの強風と雨で箱根某所はヒドい有様で、この散らかり具合は
”山大前の除雪の下手さ加減”を思い出させる程だ。
ま、天気ばかりは仕方ない。
僕は気を取り直して自分自身の調整も含めて軽く流す事に。

最初に気付いたのは、大きなRの中速コーナーでギャップを綺麗に去なしている動的質感の高さ。
車体の四隅で、足回り一本一本の動きが個別に分かる。
次に気付いたのは、コーナースタビリティの高さ。
以前の状態と比較すれば、脚一本で立っている時と肩幅に脚を開いて立っている時ぐらいの違いがある。

そして最も驚いたのが、出口に向かって回り込んだコーナーでのリアの追従性。
今までなら、これ以上ステアリングを切り込むとフロントを軸にくるっと回りそうに感じた挙動が
アクセルオンで綺麗に前を押してくれる。
スタビリティの高さも相まって今までよりもワンテンポ早くアクセルを踏める。

こりゃ、楽しい!
(車で)一人で走って是程楽しかったのはいつ以来だろう?

僕は今朝方、”折角綺麗にレストアしたのに汚したくないなあ”等と思っていたハズが
気が付けば我が相方が泥だらけになるまで夢中で走り回ってしまった。

駐車場で一人我が相方を眺めている時、僕はこれが”バランスの取れた状態”なのだと改めて気が付いた。
そこでハタと気が付いたが、フロントの部分ピロ化の”変化量”を大きく感じたのは
FRに於けるステアリング周りの変更だった事に付け加えて、フロントとリアのバランスが
大きく崩れてしまった事に起因するのだと。
メリットもデメリットも大きく出てしまった事で、”違い”が目立ってしまったようだ。

それが今回フロントとリアのバランスを取る事で、フロントとリアの差異が目立たなくなり
街乗り程度では”いつも通り”に感じたのだろう。
”普通の車”というのは、ある意味正鵠を得ている気がする。
何だか漸く”アクセルで曲げる”の意味が、少しだけ分かった気がする。

まずはこの状態で走り回ろうか。
ま、車高はその内下げるとしてもだw

ただ、減衰はもう少し柔らかくしても良いかもしれない。
フロントもリアも、イヤなロールは今の所感じないので、バネは今のままでも良いかもしれない。
ま、ドライチェック後に考えようか。

いやあ、何だか楽しかったぞ!
明日も先ずは早起きしなくちゃW


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2018年4月1日日曜日

急遽バイク便


我が相方がどういう訳かストライキを起こしたらしく、主治医がキーを取りにウチまでご来神。
もし、主治医が今日仕事なら職場までキーを持ってくつもりだったが、今日は休みとの事で
取りに来てくれました。
正直コレは助かりました。
実は昨日、ウチのマンションに住んでる住人と飲みに行った御蔭でかなりグデグデだったので。

で、小一時間程進捗やら今後の話を。
さらに上を望むなら、やるならかなり大規模の話になりそうで、こっから先は地獄だなとw

何にせよ助かりました。
今週乗れると嬉しいな。

にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村


2018年3月12日月曜日

もう少しあと少し・・・






今日はお休み。
天気も良いので今季初スカ。

昼頃の某所は、多少の空気の冷たさはあっても最早春。
路面も人肌に近く、中々に快適な初ライド。

ただ、朝方は霜が降りていたらしく、シーズンインにはまだ遠いみたい。
もう少し、待ちますかね・・・。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2018年3月4日日曜日

南町テラス



気が付けば、箱根某所のS2000ズの詳細がリンクになっておりました。
因に最近、生存確認のメールが矢鱈と来ますがw、ちゃんと生きております。
箱根に行けないのを良い事に色々と仕事関係で動いております。

ま、今週末は特に何もない上に滅法春っぽい陽気なのでウチの近所を散歩。
そこで見つけたこのカフェ。
小さな漁港を見下ろす小高い丘、と言うか山の斜面に立ち並んだ民家の群の奥に
ひっそりと座するキュートな箱。

組まれている木の雰囲気とか建具の表情も相まって甘い感じのこのテラス。
正直、メニューとかどうでも良く感じるくらいのこの借景。
建物の雰囲気とか全然違うし写真じゃいまいち伝わらないんだけど
魔女の宅急便に出てくるような景色。

箱を割るように奥へと伸びる通路の先に、逗子マリーナが見えた時はちょっと感動してしまった。

今日は休みみたいだったし、月に何日も営業しない中々に”はぐれメタル”ライクな
営業スタイルのようだが、それでもここは是非来てみたい。
其の内暇を見つけて遊びに行こう。

僕は今まで、自分のウチも含めて窓から見える景色に無頓着な人間だったが
確かに価値のある景色はあるんだな。
これが自分ちの景色だったら最高でしょ。
ただここは山の斜面みたいなトコなので、車もバイクも駐車できないんだけど・・・。

いやそれでも、良い景色を堪能させてもらいました。
次は珈琲も一緒に。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2018年2月5日月曜日

徒然なるままに





故あって今日はお休み。
家で退廃的に過そうかななんて思ってたのだが、あまりの天気の良さに我が相方を連れて
伊豆方面へレッツラどん。

出た時間が遅かったので、いつもの稲取、弓ケ浜までは行けず熱海のちょっと先まで。
それでも、静謐な空気と翡翠色の海で頗る気持ち良く今季初ライド。

一応、このブログは1198の画像を残したくて始めたものなので写真も沢山。
最近はS日記になりつつあるが、それでも1198の画像だけで200枚はやり過ぎだったかしらw

それにしても未だに飽きないね。
行きの国府津パーキングでゼロックスカラーの1098に乗ってるという方に話しかけられ
一通り談笑してきたが、やっぱりこの娘は楽しいし何より美しい事を再確認。
その方に”乗れなくなったら床の間に飾る”と宣言しw、国府津を後にしました。

しかし、改めて見ると1198はあるべき所にきちんとあるべきモノがある、と言う意味で
ケイマンGT4に良く似ている気がする。
S2000なんかもそうだけどね。

最近はS2000ばっかりだったけど、うん、やっぱり1198楽しい。
半ば強引に外出して良かった。

いやあ、楽しかった!
次は、やっぱり弓ケ浜、西伊豆まで行きたいな。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2018年2月4日日曜日

定期検診


昨年から、半ば強引にパーツを主治医の元に送り込んでいたおかげで準備は万端。

え?
定期検診という名の下のリア回り大改修です。

今回はフロントの一部ピロ化にあわせたリア周りの部分ピロ化及びリアサブフレームの強化。
主治医自らが鉄板切った張ったの魔改造です。
こうも雪が降ってしまうと流石の越冬地も当分厳しいでしょうし、今の内に次シーズンに
向けての準備を着々と進めている訳です。

エンジン未開封のNA2Lで、ネジの飛んだおかしげな人達を相手にするには
こちらもそれなりに色々必要なのです。
”ひのきの棒”で魔王には勝てないのです。

さて、どうなるんでしょうねw
因に越冬地については朝焼けさんに教えてもらった動画で道を覚えている最中です。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村