2017年11月4日土曜日

Day2 : 連休中日



今朝は前日と打って変わってほぼドライ。
今時期特有の日陰の悪意はまあ仕方ない。

正直明日は”それ”をやめてほしいのだが・・・。

どんよりした曇り空も相まって箱根某所の気温はもはや晩秋。
路面温度も低くタイヤのグリップは正直いつも通りとはいかない。

それでも、ピロ化とそれに合わせたリセッティングで中々に上々の仕上がり。
ピロ化当初は少し不安もあったが、リセッティングの御蔭か前後のチグハグさの解消と共に
ナーバスな感じが薄れて随分踏めるようになってきた。
気温の低さによるものか、今朝は我が相方は随分元気で宥めるのに苦労する程。
また、コンプラアンスのピロ化は予想していたとは言えブレーキにも良い影響が。
ジャダーの解消も相まって、ブレーキングで車体が振られるくらい突っ込んでも綺麗に減速してくれる。
まあ、この辺はやりすぎるとまた主治医に小言を言われるデメリットはあるのだが・・・。

ただ、やっぱり体感的にもサスが柔らかく感じるくらい脚が綺麗に動くようになるので
”グラッ”と来る感覚は慣れないと少し怖いかも。
この辺は悪2000も苦労している所だろう。

その辺り、人に因って好みが別れるかもしれないが、僕は今の方が踏んでいける。
もう少しリアの縮み側は柔らかくしても良いかも。

今朝は曇り空で天気としてはあんまりあんまりだったけど、それでもホント気持ち良かったな。

それと今朝も朝焼けさんトコと代表者会議。
こちらからは僕と汁麦酒が出席。
結果、某所は”オカシイ”事を改めて認識。
何かを突き詰めてゆくと、人は壊れゆくのでしょうか。
それとも壊れているからこそ、病的なまでに突き詰められるのでしょうか。
そして全くの偶然だが、どうも明日は”久しぶり”の強者が何人か来るみたい。

・・・なんなんスかね、何か引き合うんですかねw
あ、因に黄色の陰歩(”何人か”の一人)と件の汁麦酒は殺る気満々でした。
ただ、組長と銀色の悪党は都合が悪いみたい。

さあ、何だか知らないけど盛り上がってまいりましたw
あとは天気!
今日の午後からちょっとパラつくかもなんて話もあるが、出来れば保たせてください箱根の神様。

ま、セミウェットなら早々に僕はピットインしますけどねw


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2017年11月3日金曜日

Day 1 :連休初日





漸く、漸く晴れた箱根某所。
湖畔は未だに霧の中ではあるが、某所だけは何とか晴れてくれた。

が、昨夜突然降ってきた雨が乾く程ではなく、路面はフルウェット。
滴るような悪意に満ちた黒い路面が、朝焼けの光で鈍く反射する。

ドライブなら最高に気持ちの良い朝。
が、違う目的の僕等には”お預け”以外の何者でもない。

実質2ヶ月くらい待たされて最後の最後に寸止めですか・・・そりゃないぜ、神様。
どうやら箱根の神様はちょっと意地悪らしい。

そして今朝もまた代表者会議w
今回の話題は”次の車”。
エクシージだったりNDだったりM3だったりと、基本はやっぱり箱根で走れる事が前提。
善く善く考えてみれば、車は100万単位の買い物で、言ってみれば一財産なワケだけど
それの基準が箱根のみっつーのも中々イカした話でw
というか、人生のあらゆる基準がこの場所に依存するっつーのはもうイカれてるワケでw

・・・なんか、人生って素敵だわ。
夢中になれるものがあるだけで、すでに薔薇色の敗残兵。

そんな話をしていると、珍しく遅い時間になってから神様登場。
僕はこの人とは初めて話すので、ちょっと緊張しながら神様に速く走れるコツを聞いてみると
”保険屋が泣きを入れるくらい車をぶつけろ”
との素敵なアドバイスが。

さらには今年に入って何度か絡んだりしたので、それについてちょっと色々聞いてみると
”え?ごめん、覚えてねえ。”
との素敵なコメントが。

・・・うん、オレ、もっと頑張ろう。

え?
うん、箱根某所はこういうトコです。
魔窟ですよ。

そしてその流れのまま、何故かNCを運転させてもらえる事に。
おっかなびっくり走らせると、以外にも違和感が無い。

32Rやエボあたりを運転させて貰った時は、ポジションやら動きやらすげえ違和感感じたりしたが
このNCはすいっとそのまま走れてしまう。

ロードスターってもっと色々遊びが大きいイメージだったけど、人の操作に対して車の動きがすごいリニア。
ピロが入ってる事も関係してるだろうけど、足の動きが掴みやすく車の挙動の限界付近が分かりやすい。
最終的にはアンダー方向に行くかな?と思うけど、ノーマルのように腰砕けのような低レベルの話じゃない。
感覚的にはオンザレールだね。
リニアなのはエンジンも同様で、上から下まで綺麗にまわる。
レブは随分低いけど、真ん中のトルクなんかは多分Sよりよっぽど厚い。

何だかイメージと違ってもの凄く乗りやすく誂えてある。
まあ、じゃなければあんな領域で走れないとは思うけど。

いや、良い経験させてもらいました。

さあ、今朝も色々ありましたがw、明日も頑張ろう!
楽しかった!!

それにしてもY中組の出席率が悪すぎる!!


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2017年10月21日土曜日

Blue October


前回参加したオートリサーチ米沢走行会。
参加者の方が決勝レースをドローンで撮影してくれてました。

こういうのは大体車載が基本だけど、これはこれで新鮮。
自分の走りを俯瞰で見れるなんて無いからね。

因に僕は中途半端な位置で走ってますw
裏の高速も思ってる程イケて無いし、気付かされる事が沢山。
動画を撮ってくれた事に感謝します。

動画見てたら何だか色々試したくなってくる。
走りてえ!!

それにしても雨ばっか、おまけに今週末は台風。
去年の今頃もそうだった。
早く晴れてくんないかな。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2017年10月16日月曜日

適材適所



エビス後、意外と満身創痍だった我が相方S2000。
大したタイムでもないのに過負荷って事は、それだけ意にそぐわない事をしてしまったと言う事。
そりゃ、主治医に小言も言われるw

まあ、それは兎も角(笑)
今回、エビス後のメンテの他にお願いしていたのは、フロントロアアーム
コンプライアンスブッシュのピロ化。

走り出せば前後の違いなんか何処かに置き去りにしてしまう僕としては”言う程変わるか〜?”
なんて思っていたが、走って吃驚喉から手が出る程たまげましたよボクは。

何コレ?ってくらいにフロントが入っていく。
しかも切れば切っただけコーナーを削っていきやがる。
ステアリングでタイヤのエッジを削る感触と言えば良いのか・・・。
今までだって、ボヤけたインフォメーションではなかったハズが、交換前後の感触で言えば素手と軍手ぐらい違う。
何て言うのか、丸くなった消しゴムと角が使える新品の消しゴムくらい違う・・・と言ったら分かるかな。

今までの”これ以上だとフロント逃げそう”って言う所を華麗にスルーしてさらにイン側を削りに掛かる。

こりゃ、すごい!

でも、正直メリットばっかりでもない。
良くも悪くも路面を正確にトレースするので、アンジュレーションや轍なんかも正確に拾う為
街乗りでは少し疲れる。

純正サスが持っていた良い意味での曖昧さ、不感帯が無くなって路面の悪さや運転の適当さ加減が
もろに露呈する感じ。
ただし、足がきちんと動くので凹凸やギャップの去なし方はもの凄く上品になる。

僕の場合は同時にEPSも修理してもらった(正確にはトルクセンサー)ので
やたら軽く感じてしまった事もあり、街中では少々気を使う。

また、今回エビスで試した減衰設定が”伸びて縮まない”方向でそのままのセットで交換になった為
フロントだけがイヤに動く方向になってしまい、リアだけバタバタするようになってしまった。

首都高の継ぎ目も”トトン、ダンダン!”みたいな感じで大変バランスが悪い。
後ほどこれは前後のバランス、伸縮も含めて設定をやり直したい。
実際にはリアも部分的にピロにして足をやり直せば、もの凄く良さそうなフィーリングなのだが
今の時点ではフロントを軸にくるっと廻りそうw
改めて考えると、これは前後セットでやるべき話だったなあ。

うん、まあ、こんなに変わるとは思わなかった(笑)

それと研磨してもらったローターは頗る調子が良い。
ジャダーのないブレーキって素敵。
これでまた突っ込んでいけるワ!

でも、ここまでやって今週末は雨w
早く試したいのですけどねえ。

総合的に見れば、コンプライアンスのピロ化は効果大。
ただし、フルピロまでは要らない。
ブッシュの持ってる良さも含めて適度に曖昧さを作ってあげないと
S2000の場合は張り詰めた仕様になるかも。

あとは箱根某所でもう一度様子を見ますかね。

にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

2017年10月8日日曜日

爽やかな鉄火場


今朝は我が愛機1198で箱根上空へ。
暑くもなく寒くもない、ホントに気持ちの良い天気。

しかし、Y中組の面々が誰もいないとはど〜いうこった?

ミッションがブローしたりタービンがブローしたり資金がブローしたりそれぞれ事情はあろうが
やっぱり日曜の朝はここでしょ!

今朝は一年ぶりの二輪での箱根某所。
錆びと腐食でぼろぼろになってしまった自分自身のリハビリが主目的。
それでも久方ぶりのアスファルトの感触にどうしても顔がにやけてしまう。

これは初めて膝を擦ったあの日から変わらず僕の中にある基準のひとつ。
重要なのはそこに至るまでの過程なんだけね。

そして今朝はターキーさんが知り合いのハチロクみたいなハチロクを連れて登場。
なんか最近、ここは歪な車ばかり集まって来ている気がする。
歪なのは人間だけで十分ですw

でも、車もそうなんだけど”何でも出来る”人間は意外と魅力が無い。
”これだけは負けねえ”っていう人間こそ光るんだよね。
こういうトコなら尚更。
”スマートさが信条”みたいな感じの人が”ハハ〜ン♫”みたいな感じで気軽に”突っかかってくる”と
ホント夢に出るくらいのトラウマ負わされるような場所だからw

ここに巣くう人達はそういうの越えて来てるから、まあ当然っちゃ当然なのかも。
なんでも軽薄短小な今の世の中、遊びくらいは本気じゃないと。

いやあ、今朝こそSで来たかったな。
バイクで走った方が気持ちの良い朝ではあったけどね。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

一回り



本来なら昨日(今週の土曜)に受け取る予定だった我が相方S2000。
だが、予定外のパワステトラブル(トルクセンサー故障)により+1週間。
現役車両とは言え、既に製造から20年近く経ってる車ではやはりそれなりに故障が増える。

そこで土曜は我が愛機1198で箱根に上がろうかとも思ったのだが、金曜からの雨でとても走れる状況ではない。
で、土曜は仕方なく近所をぐるっと一回り。

この辺りは護衛艦だったり潜水艦が見れて好き者にはとても良い場所。
”いずも”とか”かが”とか見れないもんかね。

そういやJは今どうしてるかな。

土曜はホントにぐるっと一回りだけだったけど、やっぱりバイクも楽しいね。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

2017年10月2日月曜日

水窪上がりの成れの果て









昨年も参加したオートリサーチ米沢主催の走行会。
初参加だった前回は模擬レースが意外と楽しかったのだが、今回は途中から一人旅になってしまい
それほど盛り上がらず。

だが、元々メインは水窪上がりのタク・・・プリメーラとの勝負。
20年近く前のダムでの決着を付けるべく、選んだ場所はエビス西。

無論、僕等の勝負はラップタイムで勝った負けたなんていう普通のものであろう筈が無い。
どちらがより相手に”精神的苦痛を与えられるか”という浪漫溢れたものだ。

コーナーの速度域に関わらず前から後ろから右から左から所構わず鍔迫り合い。
ブレーキングで追い込みつつアンダーなんてだそうもんなら指差して大笑い。

しかし、ここ数年まともに走っていなかった彼が、裏の高速コーナーで見せたキレには正直吃驚した。
Sタイヤを履いているとは言え、現役時代とそう変わらないコーナー速度は個人的にも得られるものがあった。

いやあ、僕もまだまだだ。

熱かった3ヒート目も終わり、彼や同じ世代の水窪上がりと話をしているともうノリはあの頃のまま。
僕等は20年近く前、ダムでこんな事を毎晩のようにやっていた。

ホント今考えると頭の悪い連中だったと思う。
でもだからこそ、今がある。
あれだけレベルの高い箱根某所で、今現在曲がりなりにも遊べているのはこの時代があったからだ。
そしてそこで得られた友人達は未だにこうして集まってバカ騒ぎをやっている。
僕にとって箱根某所はその延長上にあった。

時間も金も多大に投資をしたが、その価値はあったんだと僕は改めて感じた。
随分バタバタと忙しい週末だったが、もの凄く充実した休日でした。

さ、あとはこれを箱根某所に生かすのみ!!


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村