2014年4月13日日曜日

Preparation


早起き→外気温チェック→微妙→きっと上はシベリア→走れない→不貞寝
今週は土日ともこんな感じ。

ただ今日は、いつもいっつも僕を惑わす東洋の魔都KCGYに。
高速は良いんだが、そっから先が・・・。

バイパスに至るまでの道へのアクセスが分かりづらくて且つ殆ど一本しかない。
そこを外すと、あとは只管測道直進を強制させられるトラップロード。

今回も真っ当に着く訳が無く、方々彷徨った後漸く主治医の元に到着。

御願いするのはブレーキ回りのダクト引きとアライメント。
ダクトだけなら僕でもできるが、バックプレートの加工が必要なので
それなりの工具が必要。
ウチのハンドドリルでは、穴開けるだけで今世紀が終わる。
で、どうせなら一緒のアライメントも見てもらおうと。

GWの最中に一度はエビスを走る予定なので、その準備です。

さ、あとは今週青森行って仕事片付けないとね!


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

スペック絶頂主義の終焉


どんな技術にも代替技術が存在する今次世界。
それはつまり単独技術による一人勝ちが難しいという事だ。


iPhone4Sから5Sに変更して数日。
その間、キャリアメールが表示されなくなったり
アドレス移行が上手く行かなかったり果てはアドレスが全部消えたりと
顔に縦線が入るような由々しき問題が色々発覚。

auのショップやAppleのサポートセンター、auのiPhoneサポートに連絡したりと
たらい回しにされつつ、漸く解決。

根本原因が不明なままとは言え、実用上問題無しになったので一安心。
LTEは速いしテザリングは超便利。
バッテリーも長持ちするし、画面も綺麗。
以前のアプリはicloudで勝手に移行されるので、ライトニング以外はインフラ再整備
なんて事も無いし。

いやあ良かった良かった!!なんて思いつつ、しかし今回のこのアドレス移行等の問題と
初めて4Sに触れた時程の感動が5Sには無かった為以前程のワクワクが感じられないなあと思っていた。

でも、このwebタブの複数閲覧の見せ方。
使い方と良い見せ方と良い、動きの滑らかさとあわせてちょっと感動。
有料アプリなら似たようなのがあるのかもしれないが、デフォルトでこれは魂が震える。

僕はApple製品が好きだが、正直に言えばアンドロイドでもwindows pcでも似たような
しかももっと安く手に入る製品は幾らでもある。

スマートフォンだけでなく車やバイク、その他あらゆる製品においてスペックだけの
差異化なんて今や存在しないと言って良い。

それでも色んな製品でファンが存在するのは、こういう”拘り”や”使い易さ”の積み重ねがあるからだ。
それが”嬉しく”て”気持ち良い”と感じるからだ。

少なくとも僕は、”速さ”を求めてドカを買ったワケでは無いし
”便利さ”だけでApple製品を買ったワケでは無い。

こういう単純に数値化できない、アナログじみた部分に強い会社は
すべからく強いブランドとして存在している気がする。

しかもこういうものは、醸成に時間がかかる。
合理化の名の下、こういう部分をバッサバッサと切ってきた企業は今後ツラいだろう。

スティーブ・ジョブズの没後、Appleの神通力の衰えが叫ばれて久しいが
こういう所はやっぱりまだまだAppleなんだなと妙に感心してしまった。

それと5Sの金色はとても綺麗な色でした。

2014年4月6日日曜日

春宵一刻





薫る季節ももう終わり。


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村

RED monochrome"PENCIL"





にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

サクラダイレクト




春は桜が咲き乱れ
夏は海風が吹き
秋は紅葉が萌え上がり
冬は伊豆に逃避行

箱根某所まで40分もかからず、伊豆へはそこからダイレクト。
都内の渋滞とは無縁の地。

我々のような”病んだ”人間にとって、ここらはとても良い所です。

・・・ま、他には何も無いけどねw

初戦




曲ンね曲ンね曲ンね曲ンねェ〜・・・ → コーナー出口で慌ててカウンター
10本中9本はこの有様である。

自分の腕の無さが如実に出た今朝の箱根某所。
まともに操れていない。
要は適切な荷重移動が全く出来ていないのだ。

これではセッティング以前の問題だ。

無論、荷重移動がやりやすいセッティングもあるだろうし、新調したブレーキの初期制動が強過ぎて
いまいち踏み込めない部分もある。

が、しかししかしである。

・・・これは情けない。

まあ、急に出来なくなったワケではなくて、元々その程度だったのが今まではなんとか
ごまかして走ってきたが、デフ投入で傾向としてはアンダー方向になり、いよいよ地金が露呈
してしまったという事だ。

・・・ハッハッハ。

まずはこのブレーキに慣れないと。
ABS任せでボカンと踏んだ方が良いのは分かってるのだけれど・・・。
それと、フロントの足のピストンスピードと比較してリアのピストンスピードを遅く
してあげれば少しは走り易くなる・・・かな。

何はともあれ精進です。

ただ、何も収穫がない訳ではなくて、S2000は珠にとんでもない速度で旋回する。
色々うまく嵌ったんだと思うが、きちんと操ればそれくらいは出来るってこと。

この瞬間はスゴく気持ち良かった!!
いつでもこれが引き出せるようにならないとね。

さ、今年も走りますか!


にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
にほんブログ村 

2014年4月5日土曜日

Under the dominion of ・・・


別に4Sで十分とか思ってたワケだが、新しいの使うともう戻れないねw
漸く2年経ったのと、¥10000引きになるとの事で遂に僕もLTEに。

Long Longです。

もうひとつの方は、友人から安く譲ってもらったNexus7。
これは、実家に帰省した時にiPhoneだけでは寂しいのと、出張中のお供に。

iPadでも良かったんだが、どうせならViewerとしてだけでなくブログのアップにも使いたいたくて。
僕の使ってるBloggerの親会社がGoogleの所為か、どうもiPhoneを始めとしてiOS
とBloggerは相性が悪いのです。

ブログは見れるんだけど、アップが出来ないもしくは非常にアップし辛い。
特に写真が。
きっと”フラッシュ”同様8割方政治的な話なんだろうが、こちらからすると迷惑千万。

そこで”IS03”(シャープ製のスマートフォン)以来のアンドロイド投入。
ちょっと触ってみた感じでは問題なく上げれそう。

実はiPhoneを4Sから5Sにする時にSONYのZ2も考えたんだが、実物でこのブログを
立ち上げてみたら矢鱈とコントラストが高くて。
元々、僕自身の写真の好みがハイコントラストな事もあって、なんか変に見える。
その点、Nexus7はiPhoneで見るのとそう変わらない。

それと、iPadはminiでもAirでも中途半端に高い。
そんなに出すならMacbook air買いますよ。
これだけタブレットが流行っていても、僕はやっぱりノートPCの方が使い易くて好き。

実際、今仕事でUltrabookを使っているが、薄いし軽いし速くて凄く良い。
ただ、キータッチだけはボケボケしてる。
(これは構造上どうしようもない)
それを考慮しても、あれだけ軽薄短小ならいちいち持って歩きたいと思っちゃう。

もうひとつ言えば、ウチはApple製品が多いので、下手にアンドロイドを投入すると
”インフラ総取っ替え”という憂き目を見る。

・・・昔、”マツダ地獄”なんて言葉があったが、それに近いかも。

そんな事もあり、当分は5S+Nexus7で運用し、その内Macbook Airを投入する予定。
正直、5S+Nexus7でも大概の事は出来るけどね。
後は、デジカメのデータをダイレクトにNexusに送れるSDカードがあればもうこれだけで
事足りる。
いつも使ってる写真の編集アプリはGoogleのwebアプリだしね。


しかし、なんだな。
ウチはソフトに限って言えば、9割型Google先生に頼っているな。
chromeにgmailに写真の加工。

いつの間にか支配されているって、実感すると怖いw