2013年12月7日土曜日

RED monochrome


横浜うぉーかー






以前、某刑事ドラマの影響下の元実施した”埠頭で刑事に扮する会”以来、若干足が遠のいていた
異国情緒溢れるエキセントリックシティ横浜。

普通なら何の面白みも無い只の官公庁舎もここなら不思議とオシャレに見えるハイカラな街である。
実際、なんとか建造物に指定されている庁舎もたくさんあるが。

そんな、街行く犬すら余裕の笑顔を浮かべるハイスペックなリア獣の巣窟を我が相方と。
ま、特段何の用事もなかったのだが何となくフラフラしたくて。

でも、この時期の横浜は昼も夜もホント綺麗。
もう紅葉は殆ど終わっていたが空気の綺麗さも相まって、映えるスペクトル570−590nm
の可視光線。

ただ街中を流すだけでも心地良い。
今日はホントそれだけ。
ただ、無為に時間を過ごしました。

とても贅沢な時間でした。

2013年12月5日木曜日

Android x android


マジかよ、Google

遂にGoogleがロボット産業に・・・。
まあ、前から噂はあったし来るだろうとは思ってたけども。
でも、7社もロボットベンチャー買収するとはね。
しかも流石というか、センスの良い買収しやがる。
Vision、Motion、AIと”ちゃんとしたトコ”を青田買い。
しかもschaftに至ってはDARPA robotics challenge(DRC)前のこのタイミング。
きっとDRCで結果が出て価格が上がる前に買っちゃえ!!って判断なんだろう。
すぐにでもヒューマノイドを造りそうな勢いだw

Googleもソフトだけじゃなくてハードにも力を入れてきたってトコか。

第一報はNew york timesだったけど、それを受けて僕の回りでは戦々恐々喧々諤々。
でも正直僕は飛び上がりたいくらい嬉しかった。

プレイヤーが増えてロボット業界が盛り上がるなら僕は大賛成!!だもん。
しかもGoogleなら尚の事。

Googleと戦えるなんて考えただけでワクワクするよ!!

ま、思いはそれぞれだろうが良くも悪くもこの先5年くらいはザワザワするだろうね、ロボット業界は。
産総研の言う”ロボット市場は10兆円”もあながちまんざらでもなくなってきたかしらね。

よっしゃ!!
面白くなってきた!!


因にGoogleのロボット関係の責任者はアンディ・ルービン。
Androidの生みの親。

シャレとしては最高だ。

2013年12月1日日曜日

RED beauty



Ducatiはどのモデルでも絵になる。
写真撮るだけでも楽しい。

乗ればもっと楽しいけどね(´ω`*)

豪気なり、Ducati japan


箱根某所の帰り道、所用で主治医の元へ。
偶然にも今日は1199の試乗会。

一度乗ったし・・・なんて事言わせねえよ?
と言わんばかりに半ば強制的に試乗する事に。

そしたら、前の印象と全然違う。
すっごい乗り易く、そして軽い。
ポジションも1198よりずっとラク。

試乗コースで車体を左右に振ってみても車重と動きの軽さが分かる。
そして足回り。

何て言うんだろ。
堅いのに柔らかい?しっかりしてる?
オーリンズの恩恵かなあ?

こりゃ速いわ、 乗り易いもの。
バイクが1198よりずっとずっと乗り手に寄り添ってくれる。
これならムルティ要らない。
一台でなんでも出来そう。

ただ、やっぱり前より尖ってはいない。
そこは好みが別れるだろうけど、安心してアクセル開けて走れそうなのは確かだね。

しかし、試乗車がトリコローレ(限定モデル)って・・・。
やっぱり親会社(AUDI、VW)が調子良いからかなw
このまま乗って帰りたくなったわ。

ま、それでも僕は1198の方が大好きだけどね。


Under the BLUE SKY


箱根某所も今年はもう終わり。
なんだか、もう来春が待ち遠しい。
走るなら、やっぱり僕はここが良い。

これから3月くらいまでが僕にとっての
ツーリングシーズン。

ドコ行こうかなあ。

箱根以外で行きたいトコ、考えなきゃ。
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!